« 詩学校で書いた詩3 | トップページ | ブルーレイについて »

2011/06/28

『タクシードライバー』のブルーレイ

AMAZONで『タクシードライバー 製作35周年記念 HDデジタル・リマスター版 ブルーレイ・コレクターズ・エディション 【初回生産限定】』を購入しました。早い話が映画『タクシードライバー』のブルーレイ版なんですが。ブルーレイ化は初めてになるのかな?

大学時代、『ブレードランナー』と『タクシードライバー』がココロの映画でした。タウン誌で名画座にかかるという情報があると、たいてい追っかけて見に行ってました。まだビデオデッキもビデオソフトも貧乏学生には高嶺の花だった時代。

面白いのが、地元の名画座にかかってた『タクシードライバー』って、シークエンスが一部欠落していた版だったこと。主人公のトラヴィスがドラッグストアで強盗を射殺するシークエンスがすっぽり抜けてます。たぶん、そのシークエンスのフィルムのどこかが痛んで、シークエンスごとカットされたと思うのですが。名画座のおんぼろフィルムってそういうこともままあるのかしら?そして、そのシークエンスがないと、トラヴィスが密売屋から買った拳銃でワルサーPPKだけどうなったのか判らなくなります。

そう、トラヴィスが使った拳銃でモデルガンになってたのは揃えました。スミス&ウェッソンM29(『ダーティーハリー』のマグナムとしておなじみ)の8と3/8銃身モデル。スミス&ウェッソンM36チーフススペシャル。ホルスターも似てるのを揃えました。左肩からM29吊って、右肩からM36吊って。右肩のM36ホルスターは右利き用の左に吊るすのを無理に着けてるからストラップがああなるわけで。
あの、袖口から小型拳銃が出るギミックも欲しかったけど、某ショップが出す予定があったみたいだけど、貧乏学生には買えないほど高価だったので。

あと服も。殴りこみの時に着ていたM65は真っ先に買って。これが自分の軍装品ことはじめ。それからパイロットサングラス。そして冬の普段着だったタンカーズジャンパーは実物はめったに見かけない上に高価だったので、中田商店が出したレプリカに飛びつきました。ウェスタンブーツも買ったかな?

ま、そのくらいハマった映画でありましたよ。

ただ、もう「卒業」したような気がして。ソフトとしては廉価版のDVDさえも買わず、アナログ地上波で放送されたのをDVDに焼いたのを持ってたくらい。

ただ、今回、コレクターズエディションでBDが出るなら買っておこうと、お値段もコレクターズと銘打ちながら3千円を切るお値段でお値打ちだしね。それが大騒ぎになるとも知らず…。

んで、ブツは無事にAMAZONから届きました。

私はBD/DVD観賞に家電プレーヤーじゃなくてPCを使ってます。BD/DVDドライブとBD/DVD再生ソフトを使って。昔、DVDの再生をPCで試したてたころはマシンパワーもギリギリ、ソフトも不具合が多かったと記憶しています。
まだ同じパターンのトラブルをBDでも繰り返しているような気もするのですが…。

BD/DVD再生ソフトはPowerDVDシリーズを愛用しています。最初に使ったはSoftDVDだったと思いますが。確か代理店がSoftDVDの扱いをやめると、で、PowerDVDを無償提供すると、そういうことだったように記憶しているのですが…。

といってもPowerDVDのパッケージ版を店頭で買った記憶は1度くらいかな。あとは光学ドライブの付属品として購入しました。そうする方がパッケージ版を買うよりかなり安くつきますし。で、今使ってるのはBD-RドライブにバンドルされていたPowerDVD8だったんですが。

わくわくしながら『タクシードライバー』のBDをドライブにセット、PowerDVDは立ち上がるのですが。「プレイヤーをアップデートしてください」というような表示が出て、OKボタン押すと「アップデート完了」となるのですが。そしたらまた「アップデートしてください」の表示が出てOKしてもまた…。のくりかえし。

以前、焼き不良のBD-Rがそうなった経験もあったのですが。ディスク不良なのかな?クレーム交換しようかなと思ったのですが。しかし、ディスクケースに「このブルーレイは最新の規格に基づいて作られていますので、再生ソフトも最新版をお使いください」というような注意書きが入っていましたし。(PS3で再生する場合も最新版にしてくれという注意書きもありました)

PowerDVDの最新版は11とか。体験版があったのでインストールしてみました。それだときちんと再生されます。が~ん。
ちなみにPowerDVDのアップデート版の適用は2つ下のバージョンまでみたいで、ダウンロード版を今買うと1万ちょっとかかります。もう少し出せばソフトつきBD-Rドライブの安い品なら買える値段です。今ドライブにバンドルされてるPowerDVDは9が主流みたいですし、それで再生できるなら、予備ドライブついでに買おうかと。光学ドライブってけっこう消耗品的な側面がありますしね。

しかし、PowerDVD9で再生できる保証もなく(体験版も見つからず)、もうここでウダウダ悩むよか最新版の11買っちゃおうと。
で、久しぶりにソフト単体で買っちゃいました。

まだ冒頭部分、ベッツィーが出てくるあたりまでしか見てないけど。やっぱブルーレイいいや。

主人公のトラヴィスはベトナム帰還兵と言われていますが。年代的には問題ないですけど、字幕ではベトナム帰還兵と解る台詞はなかったので、「なんでだろ?字幕で省略されたけど、台詞では言ってるのかな?」と思ってたのですが。
トラヴィスの乱雑な部屋をカメラがパンしていくシーンで、トラヴィスの部屋に焼け焦げたベトミンの旗(下半分が青で上半分が赤のツートンに星ひとつ)が飾られているのに気がつきました。あと、テーブルの上に放置されてる箱がクォーターパウンダーの空き箱と気がついたり。ブルーレイ画質ならではではないかと。

しかし、『タクシードライバー』は昔ハマった映画、という認識でしたが。しっかり今でも胸に刺さります。トラヴィスの孤独と無意味な人生に対する焦燥が。いや、せいぜい20代後半のトラヴィスよりはるかに年上の私の方がはるかに取り返しがつきませんが。

『タクシードライバー』という映画に興味を持ったのは、淀川長治さんのラジオからでした。
アメリカで『タクシードライバー』を見てきた淀川長治さんがこの映画を紹介するのに、「妙な」とか「変な」というような言葉を(もう何十年も前のお話なので、正確には憶えてませんが)連発していました。

確かに奇妙な映画です。ふつーの人にはトラヴィスの行動原理は解らないでしょう。ただ、私は、何となく、トラヴィスのことは理解できる人間になってしまってます。大統領候補暗殺に失敗したトラヴィスがなぜジョディ・フォスター演じる少女娼婦のいるホテルに殴りこみに行ったのか?それがなぜ彼の中で等価だったのか。それが解ります。

そして本田透さんの『電波男』で、トラヴィスの辿った道が「萌えの鬼畜ルート」として紹介されているのも、痛いほど解ります。孤独と鬱屈が、セカイに対する絶望が生み出す暴力衝動。自己顕示。そういう衝動にとって、大統領候補暗殺も少女娼婦救出も、等価なものだったと。

まぁほんと。

これでBD再生ソフトも別買いせずに、ドライブバンドル版でふつーに再生できるようになってくれるといいんですが。そんなにBDの規格っていろいろ変わってるのかしら?私みたいにPCで再生ならソフトだけ最新版を買えばいいですけど、古い家電プレーヤーで再生できないなんて事は起きないのかしら?それがちょっと心配ですな。

『タクシードライバー』は大好きな映画なので、なるべくたくさんの人に見てもらいたいと思ってますし。互換性トラブルで見られないなんて事はあまり起きてほしくないです。
いや、ふつーの人は解らない、眉をひそめるだけの映画かもしれないな…

| |

« 詩学校で書いた詩3 | トップページ | ブルーレイについて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 詩学校で書いた詩3 | トップページ | ブルーレイについて »