2008/07/23

引越し2年目

思い出したけど、21日で今のアパートに引っ越してから2年目です。

今のアパートの契約は7月からでしたが、前のアパートの大家さんが7月分の家賃の日割りはしないと言ったので、引越しはだいぶ後になりました。ちょくちょく新居を訪れては、「どうしようかな、どうなるかな」と思っていたのですが。やっぱり新しい暮らしを始めるのに何となく逃げていたような気がします。

今までずっと四畳半トイレ共同風呂エアコンなしの安アパート住まいだったから、バストイレ、しかもエアコンつきの物件というと、ほんとドキドキしてました。
もちろん家賃もだいぶ上がるわけです、そういう設備の整った物件に越すのは嬉しい事だけど、でも、これからの生活どうなるのかなぁという漠然とした不安もあって。

ま、2年たって、暮らせてますし、新しい暮らしに慣れました。そして、新しい暮らしは快適で。やっぱり生活パターンは少々変ってしまったけど。

続きを読む "引越し2年目"

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2008/06/07

アパート契約更新

アパートの更新料を振り込みました。あと、家賃保証会社の手数料も振り込みました。
家賃保証会社ってのは、保証人を置かない替わりに、借主の家賃が滞った場合とかに借主の債務を肩代わりして、借主との支払い交渉を行う会社みたいです。あまり良く知らないのですが。というか、お世話になりたくはないし。ただ、お金はかかるけど、保証人を頼んだり、万一の事で保証人に迷惑をかける心配のない、いいシステムだと思っています。

更新料は入居してから少しづつ自分で積み立てていたので良かったのですが、7月分家賃と一緒に支払いというのでちょっとあわてました。ギリギリ何とかなったけど。今月かなりピンチではあります。

しかし、ほんと、このくらいのお金で捻出に四苦八苦するというのも情けないです。
この歳になればちょっとはゆとりのある暮らしをしていてもいいはずですが。

贅沢三昧な暮らしをしている訳ではないと思いますが。
週一くらいの割合でライブに行って、本を少し人より多目に買って、たまにPCパーツを買うくらいですが。
風俗通いしているわけじゃない、パチンコとか競馬にうつつを抜かしているわけじゃない、月に何着も服を買ってるわけじゃない。そうはお金を使いまくる暮らしをしているとは思えないのですが。

ぢっと手を見る…。

いや、それもやはり私の不徳の致すところと思ってはいます。
もうちょっと何とかしておくべきだったのではないかと。
「老後の蓄え」なんて夢のまた夢ですし。おかげさんで長生きはしそうにありませんが…

いや、暗い気持ちになる前に。

続きを読む "アパート契約更新"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/20

引越し1年

さて、明日で今のアパートに引っ越してから1年であります。

ほんと、大家さんから「アパートを建て替えるから退去してください」と通知が来たときは、心細かったのですが。いろいろ助けて頂いて、何とか引越しも済ませて新生活を始める事ができました。ありがたく思っております。

今のアパートに引っ越すまで、20年以上4畳半(2年だけ6畳暮らしの時がありましたが)トイレ共同風呂エアコンなしという暮らしをしてきましたが。もうそういった暮らしには戻れないかなぁ。

家賃もだいぶ増えるし、これからどうなるか心配だったですが、なんとなく新しい生活パターンもできて、慣れてきました。
前のアパートの暮らしている頃は、だいたい週一で近所の居酒屋さんに行ってたのですが、もう居酒屋通いができる経済状態ではありません。ま、それは残念ですが。深夜+1もなかなか行けないのがちょっと心苦しいです。

ま、ライブとかは行けてるし、パソコンにちょっとぐらいならお金は使えるし、まぁ、そう貧しい暮らしではないのでしょう。ただやっぱり私くらいの年齢なら、もうちょっと暮らしにゆとりがあってもいいのになぁとも思います。ま、それは私の不徳の致すところ。

続きを読む "引越し1年"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/10/21

引っ越し3ヶ月

さて…。
今日で引っ越しから3ヶ月です。

さすがにだいぶ落ち着きました。
三月も経てばそこそこ生活パターンも出来てきて、落ち着いてきます。
アパートの近所もおなじみの場所になってきました。
土地鑑はまだまだだけど。涼しくなってきたし、ご近所をいろいろ探検して回りたいと思ってます。
でもまだ夜中とか、カーテンを閉め切って、しんとした空気の中にいると、この部屋だけが虚空に漂ってるような心持ちがする時もあります。

前のアパートの大家さん、10月までには退去してくれという話でしたから、来月あたりから年内いっぱいに取り壊し、年明けぐらいからマンションに建て替える腹づもりだったのでしょうか。

引っ越した当座は、前のアパートの取り壊しが見たいと思ってました。
私が14年半ごろごろしてた部屋が、屋根がはがされ、壁が取り壊され、白日の下にさらされる。私の重みで擦り切れた畳がトラックに載せられて、処分場に運ばれる、そういうのを見たいと思ってました。
でも今はそういう気持ちはだいぶ薄れました。
その、前に住んでた街はあまり行きたくないなぁという気持ちです。

記憶が思い出に変わるまで、記憶が醗酵して、痛みすら甘い感傷になるまでは。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/24

扉のしるし

入居の時に気がついたんですが。
アパートの入り口、ネームプレートをかける所にマジックでなにやら書いたあとがありました。大工さんが何か工事をした時に目印でも書いたあとかなぁと思って、あまり気にも留めてなかったのですが。

先日、ネット巡りをしていて知ったのですが。新聞拡販団とかの悪質な訪問販売、場合によっては窃盗団の下見係がドアに印を残していく事があるそうです。「ここにはカモが住んでいる」とか、「ここの住人は何時から何時まで留守だ」とかの符丁を残していくそうです。ドアに印ってアリババかよ!その符丁かもしれないと思いました。人ン家に落書きしていくなんてたいしたタマだと思いますが。
「この家は訪ねるだけ時間のムダ」「この家には押し入っても何もないよ」という連中の符丁がわかれば改めて書いておくんですがね。

今のところアパートに来た訪問販売は2件。両方とも新聞の拡販でした。ドアチェーンをつけてドアを開けて、「いりません」ときっぱり言って、ドアをぴしゃりと閉めたら騒がずに引き揚げましたけど。

向うもご商売だし、訪問販売も仕方ないと思います。ただ、こっちはまず一切相手する気ないんで、断ればすぐに引き揚げてくれたら文句は言いません。しかし、しつこくしたり、ドアに書き込みしていくような連中は地獄に墜ちろと思います。
前のアパートだといきなり品物を押し付ける拡販団員とかいました。思い出しても今でも腹がたちます。地獄に墜ちろ、そして、地獄に墜ちてもぜったい俺の側には来るな、と思います。

で、その書き込みを消そうと思ってジッポのオイルでゴシゴシやってみたんですが…。
取れません。マジック消しか何か買ってこなきゃいけないみたい。
本当にむかっ腹が立ちます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/12

S3かS4か

引っ越してから2度ほど停電を経験しています。雷がらみなんですが。
前の住所で14年半ほど暮らして、工事以外の停電の経験は、記憶している範囲では1度しかありませんでした。外出中の事でしたが、大家さんの話によるとアパートのすぐそばの電柱に落雷があったそうです。

2度ともパソコンは使っていない時だったんですが。でも、今の住所の近辺で会社さんとか物書きさんとか、パソコンをクリティカルに使ってる人だったらUPSが必要かもしれません。ノートだったら外部電源が切れたら自動的に内部電池に切り替わるそうだから、ノートでもいいかも。

ま、私も懐が暖かければUPS方面に物欲が動くんですが、最初からお金はないからそういう方向には気持ちは動きません。最低限の落雷対策だけしてればいいかなと。
その、前のアパートでの落雷の時、モデムを焼かれました。2~3万位したかなぁ。ちょっとがんばって買った出回り始めの56Kモデムだったんですが。痛かったです。それで“雷ガード”というのを買いました。テーブルタップ型で電灯線と電話線、両方対応しています。モデムが焼かれたのは電話線から入った雷のせいみたいでしたから、電話線からの雷も防げるのが選んだポイントでした。

で、

ふと気がつきましたが私、パソコンを使ってない時はS3(Suspend To Ram)にしています。メモリの内容だけ保持したままCPU他の電源は落とした状態ですね。しかし、これだと停電に遭うとそのまま切れてしまうから留守録に失敗するんじゃないかと。で、ちょっと考えて、外出とか就寝とか、しばらく使わない時、それと録画終了後はS4(Suspend To Disk)にして、在宅中とかちょっと停めとくかという時はS3にする事にしました。S4にしときゃディスクにメモリ内容を書き出して電源を落とす形だから、途中停電挟んでも大丈夫かと思うのですが。

しかしやっぱりUPS、欲しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/31

文化的生活

日曜日には洗濯機と電子レンジが届きました。
これで引っ越し関係の騒ぎも一区切り、かなぁ。

電子レンジ。20年くらいの作品でしょうか、村上たかしの『ナマケモノが見てた』というマンガに「うちは電子レンジを買う踏ん切りがつかないほどのビンボーなのよ」という台詞がありました。そのビミョーな貧乏に笑いました。

親戚が電子レンジを買ったというので家族で見に行った事があります(笑)。サツマイモをふかしイモにして感激しました。あの頃の、昭和40年代の、テクノロジーが人を幸せにすると無邪気に信じていられた頃の話です。

ま、今時だったら、電子レンジなんて安いのを探せば1万円でおつりが来ますし、そう無理せずに買える代物ですが。欲しかったのだけど。ただ、四畳半一間では置き場所がありませんでした。引越しでこの度やっと買える事になった次第。

続きを読む "文化的生活"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/28

ギター紛失

引っ越しして数日たって、ギターがなくなってるのに気がつきました。
バーゲン品で2万ちょっとくらいの品物だったのだけど。

ギターが無くなったの、自分でもちょっと信じられないのだけど。

ギターは専用のソフトバッグに入れて荷物置き場に使わせてもらっていた場所に置いたのを記憶しています。住んでいた部屋と荷物置き場にしていた場所は空っぽにしたのを大家さんと確認しています。
ゴミに出した記憶はありません。小さな荷物なら、他の梱包に混じるか、間違えてゴミに出すって可能性もありますが。

引っ越し屋さんに問い合わせました。向こうも心当たりがないとの事。ゴミ出しサービスも頼んでおけば、そっちに紛れた可能性もあるかもしれませんが、それも頼んでないし。
考えられるパターンとしては、引っ越し屋さんがいったん外に持ち出してから、脇に置いたのを積み忘れたか。

盗難はありえるか?ちょうど私や引っ越し屋さんが目を離したスキに盗られたっての、ありえるかなぁ。引っ越し泥棒ってのはありえると思うけど。引っ越しのどさくさに紛れて金目の荷物を盗んでいくの。
ま、ソフトケースに入ったギターってのはひと目で判るし、いい品物に当たれば中古楽器屋にそこそこの値で売れるし。しかし、ギター抱えて逃げ出せるかという問題があるけど。車の荷台に放り込んだり、自転車とかで素早くその場を立ち去るようにすれば。

あるいはトラックの荷台から落ちたか。トラックの荷台は幌で、荷台がアルミ箱になってるトラックみたいに完全には密閉されてないから、隙間から荷物が落ちる可能性はありそうなんだけど。満載だったみたいだし。ただ、そんなにそういう可能性もありえないしなぁ。

続きを読む "ギター紛失"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/27

お洗濯

引っ越し先には洗濯機を置くスペースがあります。
これもひとり暮らしを始めて初めての事態なのですが。

引っ越し先は普通の住宅地の中にあって、気楽に行ける範囲でコインランドリーもないみたい。で、洗濯機を発注しました。しかし、洗濯機が届くのは日曜、洗濯物も溜り、下着類も日曜までもちそうにないし。で、コインランドリーに行く事にしました。

東京都浴場組合のサイトによると、アパートから少し離れた所に一軒、コインランドリーつきの銭湯があるようです。銭湯の回数券も残っている事ですし、広いお風呂に入りたいし、洗濯かたがた行ってみる事にしました。

狭い道に入って、ホテホテ歩いていると銭湯の煙突が見えてきました。が、しかし、煙突の見える方角に行こうとすると道は行き止まり。アパート近辺の道はちょっと歩いてみましたが、入り組んでいてややこしいです。たぶん、田んぼとかあった頃の名残なんだろうと思いますが。煙突が見えるのに銭湯にはたどり着けない、どこか不条理小説の登場人物のような気がしてうろちょろ。

で、ふと気がつくと、どうもコンクリのフタをかぶせたドブが道路になっているようです。横須賀のドブ板通りというのを思い出しました。で、そこを通って、さらにぐるりと巻きながら煙突のある場所へ。
…、しかし、銭湯はもうつぶれたらしく、解体工事中でした。汚れ物を入れたダッフルバッグを抱えて途方に暮れました。

続きを読む "お洗濯"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/07/25

百円ショップ

まぁ、新しい暮らしを始めると細々としたモノが必要になるわけで。
トイレつきだからトイレブラシも買わなきゃ、お風呂もついているから風呂椅子も買わなきゃ…という感じです。
ほんとはセンスを感じさせるちょっと高級な品物で固めたいと思うのですが、懐具合を考えても、なかなかそれもままならず、です。

以前、かわなか先生が「ひとり暮らしを始めるならドンキと百円ショップに行け」と話していたのを思い出して。ちょうどアパートからちょっと歩いたところにある商店街にダイソーを見つけて、覗いてみる事にしました。

実のところ、百円ショップというのは少し苦手です。旧居の近くにも小さい百円ショップがあったのですが。何度か利用した事もありますが、やっぱり安かろう悪かろうという品物が多くて、使っているとちょっと気持ちが荒んできました。

続きを読む "百円ショップ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)