青葉市子『アダンの風』
青葉市子さんの新譜『アダンの風』が届きました。まだ少し聴いただけですが、簡単な感想など書いてみます。
(といっても私は音楽論なんかは語れるスキルは無いので、ショボい内容になると思いますが、ご容赦)
私が初めて青葉市子さんのライブを拝見したのは2009年の今ごろ、ご贔屓の日比谷カタンさんの企画ライブの対バンとしてでした。
そのとき、もうすぐファーストアルバムが出ますというMCがありました。
そして翌年、また日比谷さんの対バンとして拝見し、それがよかったのでそのファーストアルバム『剃刀乙女』を購入しました。
それから新譜が出るたびに楽しみに買っています。
ただ、共演作とかDL専売のミニアルバムはちょっと追いきれてないのですが。
メインのアルバムだけでもと思って買っています。
そして何曲かは通勤のお供のプレイリストに入っているので、平日は毎日青葉市子さんのお歌を聴いています。
青葉市子さんのアルバムはガワが紙で、CDをはめ込むところがプラスチックのケースだったのですが。今回のアルバムはいつもとは違い、完全な紙ジャケットでした。どうも青葉市子さんが立ち上げた新レーベルからのリリースみたいです。
そしてさらにいつもとは違うのは、ジャケットが写真な事でした。
青葉市子さんのアルバムはたいていが淡色のベタ一色、必要最低限の文字が少しだけ入っているくらいでした。
そうでないアルバムは『マホロボシヤ』くらいでしたが、それもほぼ黒一色にかすかに人物の顔が浮かぶくらいなのでした。
今回は水中を泳ぐ人物の写真がジャケットです。色鮮やかです。
実は雑誌『ユリイカ』2020年3月号の青葉市子特集での青葉市子さんのインタビュー記事ではこうあったので、「今度は紫色かな?」と思っていたのですが。何か心境の変化でもあったのかなぁと。
「実は三枚目の『うたびこ』を出したくらいから、それ以降のCDジャケットの色は自分の中でもうざっくりと決まっていました。四枚目が桃色で、五枚目は灰色、六枚目が水色で、七枚目は紫だっていう、何か共感覚みたいなもの。七枚目はまだ出していないけれど。」(Kindleの位置No.955-958)
このユリイカの青葉市子特集号も面白そうなんですが、まだちょっと拾い読みしたぐらいです。
さて、聴いてみて。
最近のコメント