« 2022年8月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年9月

2022/09/15

JCOMネット導入記

実は今までずっとインターネット接続はADSLを使っていました。ADSLならひとり暮らしでネットで動画とか見るのも特に不自由はないし、乗り換えるのもめんどくさいと思ってました。
ちょっと不便に感じる時はSteamで数十ギガクラスのゲームをダウンロードする時ぐらいかな?それも出勤前にダウンロードをセットしといて、帰ってきたらダウンロード終了して遊べるって感じだったし。

ただ、ADSLも2023年1月に終了。だからそろそろ乗り換えなきゃなと思っていました。
いちばんの選択肢はもちろん光回線なんですが。私の住んでるアパートでは引き込み工事が必要です。そのうちアパート全体で光回線を導入するんじゃないかという期待もあったのですが、この期に及んでそれもないとすれば導入の予定はないんだなと。
アパートを管理している不動産会社に光回線の工事をしていいかと尋ねたら、あまり色よい返事はなく。J:COMのサービスが入っているので、できたらそっちにしてくれという話でした。

私の住んでるアパートにはJ:COMさんのテレビ共同受信システムが入ってます。地上波は無料で使えますが、J:COMのケーブルテレビ番組やBS等の受信をしたければ入会してお金を払ってねっていうシステム。そしてそのケーブルテレビ回線を使ってインターネット接続サービスもやっているとか。
まぁ無理に光回線入れることもないか……、と思って、J:COMさんのインターネット接続サービス、J:COM.NETを利用してみることにしました。

J:COM.NETはオンラインで申し込みももできるようですが、私は窓口での申し込みにしました。
というのも、オンラインキャンペーンでは無償の設置工事サービスがつくようで。そのためには部屋を片付けなくてはならないし、それが逆にめんどくさいかなと。ADSLの設置は自力でできたので、そのくらいの難易度なら自分でもできると思いましたし。

とりあえず窓口で伺ってみて、機材だけ送って設置は自力もアリという話で、それで申し込んでみました。オンライン申込すると半年くらい割引サービスもあるようですが。ただ、もし本格導入するなら年単位での使用になりますし、その間の半年くらいの割引はそう大きな影響はないし。

J:COM.NETの接続サービスは1Gコースと320Mコースがあるようですが、私の安アパートは320Mコースのみのサポートでした。一人暮らしだし、それだけあればじゅうぶんです。

窓口で申し込むと今のところは加入するつもりのないサービスをいろいろ勧められて困ったりしないかなと思っていたのですが。そういう事はなく、このネット接続サービスだけ手続きを淡々と進めて頂きました。よかったです。私の場合は接続機材は申し込んでから3日で届けられるできるというお話でしたが、私のお休みの都合で4日になりました。

私の場合は、機材はヤマト運輸で来ました。なので、ヤマト運輸さん提供のお届け時間変更サービス等も使えると思います。

続きを読む "JCOMネット導入記"

| | | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年11月 »