ライブ「ミエカタン4」
日曜日は秋葉原のクラブ・グッドマンさんで園崎未恵さんと日比谷カタンさんのジョイントライブ、「ミエカタン」を観てきました。
「ミエカタン」は前は「魔法のどんぶり勘定」と呼ばれてたのかな。つかグッドマンさんのサイトでは「魔法のどんぶり勘定」表記でありますな。
園崎さんと日比谷さんのジョイントライブは、最初は4年前の11月。渋谷のアップリンクでやっていた日比谷カタンさんがホストで、ゲストを迎えてのライブ&トークショー、「対話の可能性」のひとつでした。園崎さんが松屋の店内アナウンスも担当していらっしゃるので、「魔法のどんぶり勘定」であったかと。
それからどんぶり勘定シリーズは続いて、今回は4回目。
今回は園崎未恵さん、ギターの日比谷カタンさん、それからキーボードに本間太郎さん、ドラムスに渡部正人さん、そしてスペシャルゲストに松谷彼哉さんを迎えてのメンバーでした。
園崎さんや松谷さんの持ち歌やアニソンはあまり詳しくないので、演奏された曲はあまりよくわからなかったのですが。おふたりはサクラ大戦で共演されたそうで、それからの曲が多かったようです。
私はサクラ大戦は最初のサターン版しかやってないので、園崎さんたちがご出演のところは知らないのですが…。でも、あのころ、行きつけの酒場の人がサクラ大戦を大おススメで、私もサターンを手に入れる機会があって、遊んでみました。
サクラ大戦も今年で20周年だそうです。
日比谷さんのコーナー。伊服部昭の怪獣映画音楽メドレー、パワーアップしてて、なんていうのかな、日比谷さんのオリジナリティーがさらに濃くなってました。ギターいっぽんであれをカバーするだけですげーもんだと思ってましたけど、バンドバージョンになってさらに。
『Post Position Proxy』がありました。これも日比谷さんの大好きな曲、園崎さんもお好きとMCでおっしゃっていらしたので、とても嬉しかったです。
それから日比谷さんの持ち歌から『ヴィリジアンゼラニウム ~ 少女緑化計画』を園崎さんがカバー。これは前にも書いた感想ですが、園崎さんだとものすごく歌詞が聞き取りやすいです。あ、ここ、こんな歌詞だったんだって。それはほんと声優さんだよなぁと。
松谷さんも交えての音楽朗読劇のコーナーもありました。『逆抵牾(さかさもどき)参る』のスピンオフみたい。『逆抵牾参る』のフルが確か17分でしたか、こちらはさらに長い25分。日比谷さんがお好きな必殺シリーズの時代劇と剣と魔法の世界を合わせたような作品でした。
もちろんZABADAKもコーナーがありました。おふたりが意気投合したきっかけでもあるそうです。『遠い音楽』『五つの橋』。それからZABADAK名義ではないのですが、実質ZABADAK曲の『狼と香辛料』のテーマ。だとすると『狼と香辛料』のテーマが私のいちばん最初に聴いたZABADAK曲になるわけだなぁ。
園崎さん、松谷さんのお歌で、客席から歓声がとどろくのもありました。おふたりの持ち歌はあまり詳しくないのですが、レア曲や名曲なのだろうなと。
アンコールは松谷さんがお好きな曲をカヴァー。そして園崎さんが『ブレードランナー』の「ワン・モア・キス~」って曲のカヴァー。聴きながら「ツィン・タオ」とつぶやいてみたり。
6時半過ぎに開演で、10時を回ったあたりまでの長丁場のライブでしたが、愉しみました。
ほんと、ライブっていいものです。そして次のミエカタンも見たいなぁと思いました。
あ、そうそう、7月から園崎さんご出演で、以前の魔法のどんぶり勘定でもフィーチャーされた『ストライクウィっチーズ』が再放送みたいですね。そして秋クールに新作とか。以前、「この世界観にはついていけねー」で継続視聴できなかったのですが、今回は見てみようかなと思ってます。もう『ガールズ&パンツァー』の世界観もおっけーになったし、今度は大丈夫かなぁと。
しかし、日比谷さんがアニメのテーマ曲を担当される日、来ないかなぁって思います。
ほんと、やってほしいです。
| 固定リンク | 0
コメント