ブログ10年
さて、これでブログを始めて10年になります。
2000年だったか2001年にホームページにCGIの日記を設置して書き始めたから、このような日記的な文章を書き始めてからだと14年くらいになるのだけど。
最初に設置したのは「姫だいありぃ」というCGI日記。これはサイトからは消してしまったのだけど。それから設置したのはSundayってCGI日記。それから写真を入れられるような日記がほしいと思ってSunboardというのを設置してみたけど、ほとんど手付かずになって仕舞いました。
ブログ。Weblogなるサイト形式があるのを知ったのは2002年ごろだったかなぁ。イメージフォーラムでのゲームプロデューサーさんのトークショーでした。「海外ではこんなのが流行です」みたいなおはなしだったかと。
そのときは「なんが偉そうな名前ついてるけど、テキストサイトとどこが違うん?」って感じだったけど。
それから私がウェブサイトを開設してるニフティがブログサービス、ココログを始めたと知って。写真とかも入れられるし、よくわからないままCGIをゴニョゴニョする手間もないみたいだし、使ってみることにしました。そらCGI日記よりはるかに使い勝手がいいものです。そちらに完全移行しました。
そういう日記的な文章をサイトに書き始めたのは、なんとなく文章を書く癖がつき始めて、もっと色々書いてみたいなと思ったのと、ウェブサイトをたくさんの人に見てもらうためにはこまめに更新するコンテンツが必要と思ったから。ま、この文章を書く癖がついたのはまた情けない理由があるのだけど。
昔、文章を書くのはすごく苦手でした。原稿用紙半分を埋めるのもひーひー言ってたくらい。
その理由は、私はものすごく字が下手で、文章を書いて誰かに見てもらうのがとても苦痛だったということだったと思います。書かずにいれば文章力も伸びないし。
だからパソコンで文章が書けるようになったのはとても福音でした。ま、ほんとに文章を書いて誰かに見てもらいたいという願いが切実にあったのなら、たとえ少々無理をしても(まだまだ高価だった時代の)ワープロなりパソコンを入手していたと思いますから、元々それほどそういう欲求はなかったのかもしれないな。
CGI日記なりブログなりをつけ始めてからこっち、時間の濃度が違います。時々は見返していて、10年前のことも昨日のように反芻していますから。逆に日記やブログをつけ始める前の時間は忘却の彼方で、妙な断裂感覚があります。
ブログを始めたころは「千客万来を目指すぞ!」とばかりにこまめに書いてはいたのですが。でもさすがに数年で息切れしましたな。でもそのころは無理くりネタを考えたりして逆に変になったかも。
そしてアクセス数はここんとこ1日100人いかないかなって感じ。これが私の器かなぁと理解できてきました。やっぱりアルファブロガーさん達とはヒトとしての格が大きく違うのでしょう。もっとがんばって色々勉強してネタを広く深くする気力もないし。
それにしてもマイナーネタだとけっこうググるさんに私のブログが出たりするので、それはちょっと嬉しいです。「ムフフ」ってなります。だから逆にマイナーネタこそ書こうと思ったりします。
そ、「ブログのネタになるから」って動機でイベントとか行くような部分もあります。それは引きこもり防止策としてもいいかなぁと。
そしていちばん思うのは、自分のブログの最大の読者は自分ってこと。前にも書いたように自分の過去のブログを読み返すのは楽しいですし。
さて、あと10年ブログは続けてるでしょうか?細々となら続けてると思います。もうブログを書くことが私の人生の一部になってるようですし。もちろん大ヒット、千客万来なんて状態はもう起きっこないともわかってますが。よほど忙しくなるか、それとも貧窮してネット環境さえ維持できないとかならない限り。
いや、ほんと、実のところ10年先の自分を考えると気持ちが暗くなるばかりなんだけど。
収入が元に戻るどころか勤務先はいつ無くなってもおかしくないし、老後の蓄えなんて夢のまた夢だし、そういう嫌な予感しかしない10年後でありますが…。
しかしまた逆に、かなり発作的にブログもウェブサイトも消して、ツイッターもmixiも退会して、ネット上のすべての「私」を消し去りたいという衝動に激しくかられる時もあります。メンタルがだいぶおかしくなった時なのでしょうが。それでもまだその「ネット自殺」はやらかしていません。
ま、とまれ。最後に。
皆さん拙ブログを見てくれてどうもありがとうございます。
皆様のなんらかのお役に立てていればいいのですが…。
それはアクセス解析見てもよくわからないしなぁ。
固定読者はほとんどいないようでありますが。
いや、ま、これからもよろしくお願いします。(ぺこり)
| 固定リンク | 0
コメント