« イメージフォーラム映像研究所2014年度卒業制作展 | トップページ | 2015冬アニメは »

2015/03/24

三上寛トリビュートレコ発ライブ

この3月21日の土曜日は、学芸大学のアピア40さんで、三上寛トリビュートアルバム『アポロ13』レコ発ライブを拝見してきました。前日の3月20日が三上寛さんの誕生日なので65歳の誕生日記念、そしてデビュー45周年記念でもあるそうです。

私が三上寛さんに出会ったのは、2000年の「三上寛と行くテラヤマバスツアー」でした。東京都内を夜出発して、青森にある太宰治の生家の斜陽館、三上寛さんの故郷の小泊村、そして三沢の寺山修司記念館を回るというバスツアーでした。
そのとき、三上寛ファンクラブの方から、そのちょっと前にあった三上寛デビュー30周年記念パーティーの写真を拝見した記憶があります。

そのときまでの三上寛さんに関する知識といえば、ま、ごく普通に、「芸能人」としてちょっと知ってるぐらいだったかなと。特記すべきは、一時期おおはまりしていた吾妻ひでおが三上寛さんを時々ネタにしていて、それで関心があったぐらい。

そのご縁から三上寛さんのライブに行くようになって。ライブハウスの世界を知って、それがとても面白くって。三上寛さんの対バンさんで面白い方を見かけたら、その方目当てに、三上寛さんが出なくても、その方がご出演の他のライブも行って。そこでまた面白そうな方を見つけたらその方のライブも…、と芋づる式に見に行くようになって、その「芋づる」がとても楽しかったです。

ただもう今は勤め先が左前で収入もかなり下がりましたし、老いはじめていて体も思うように動かなくなったこともあり、ライブもほとんど行けてないのですが。あのころが色々動けた最後の時期、最後のチャンスだったかもしれないなと思ったり。そしてその最後の最後の最後のチャンスに三上寛さんと出会えて、ライブハウスの世界も知ることができて。

三上寛さんと出会えたのはほんとによかったと思ってます。

当日のご出演は
ハナクソ(高知)さん、
大谷氏&とっちゃん(富山)さん、
皇帝魚(福井)さん、
みかみかん(福岡)さん、
ふきた(青森)さん、
バンビ(大阪)さん、
ゴトウイズミ(広島)さん、
チバ大三(東京)さん、
サトチエ(群馬)さん、
サスケ(東京)さん、
皆さんこのトリビュートアルバムにご参加の方。
(しかし日本全国からですね。あとフランスからご参加の方もいらっしゃるそうです)
そして、三上寛さんでした。

三上寛さん以外の方は持ち時間20分くらい、そして三上寛さんはたっぷり目というかたちでした。

トップがハナクソさん。初見ですが、とても見たかった方。というのも三上寛さんの最近のお歌に登場された方だからです。どんな方なのかなぁと思ってました。
「ハナクソ」なんて名乗るくらいなので、ちょっと斜に構えた方かなぁと思っていましたが、どストレートな感じの方でした。

普段は高知で活動されてるそうです。そういうの、尊敬します。私は故郷にいたたまれなくなって、逃げ場所として東京に出てきました。そして幾星霜、だいぶ年老いて。そしてふと考えると、故郷にも、東京にも、私の「帰る場所」は無いのに気がついて。「東京だよ!東京だよ!おっ母さん!!」と絶叫したい気分であります。

福岡から「みかみかん」さん。こちらも初見。もろに「みかみかん」なのでどんな方なんだろ?と思いましたが。なんと!「みか」さんと「みかん」さんおふたりの女性デュオでした。三上寛さんのカヴァーなどなさってるようです。冒頭から下ネタ曲だったり、コール&レスポンスがアレだったり。
なんか三上寛さんに「福岡出身者は変な人が多い」と思われとりゃせんかしら?いや、そう思われとったらその原因の一端は私にもあるっちゃが…w

三上寛オフィシャルブログ・寛闊の管理人の大阪の岸田コーイチさんは女性の方とバンビというユニットでご参加。ちょっと前衛的な感じで、『BANG!』みたいでした。

ゴトウイズミさんのライブも久しぶり。アコーディオン弾き語りの方。不気味可愛くて切なくて、ノスタルジックな世界が大好きな方なのですが。
広島でヲルガン座というお店を経営していて、時々上京されてライブをなさっています。何度かライブにも行っていたのですが、ちょっと最近は動けず。CDも欲しかったな…。

チバ大三さん。独唱パンクというソロにこだわった企画ライブをなさっている方。チバ大三さんにもとても良くして頂いて、ライブもたくさん行っていたのですが、足が遠のいてしまって。
チバさんのライブもとても久しぶり、パワフルで幽玄な演奏、大いに楽しみました。

ほんと、さすが三上寛さんの許に集った人々です。皆さん「一人一派」というくらい個性的な方々で、楽しかったです。私って以前ある方から「貴方はマニアのマニアですね」って言われたことがあって。そう、マニアックな人、好きです。
そして女性が多かったのが印象的でした。なんかもうオッサンを煮〆たようなライブになるんじゃないかなぁと思っていたのですが。

トリがもちろん三上寛さん。MCで今回ご登場の方についてのおはなしもあって。
1月にあったメドレーみたいな演奏がまた今回もあって、これからこういうスタイルの演奏も定番になるのかなぁと思いました。
三上寛さんのライブもたっぷり楽しみました。

2時過ぎから9時前ぐらいまで、6時間半くらいの長丁場のライブでしたが、とても楽しかったです。
ただやっぱりヘロヘロになって、ライブのあとは飲み会になったようですが、それには参加せず帰宅。

『アポロ13』のCDも買いましたが、まだ聴けていません。聴くのが楽しみです。
ライブでも三上寛さんの歌を皆さんがさまざまにアレンジして演奏されるのを楽しみましたし、こちらも面白いCDに仕上がってるかと思います。

『アボロ13』の感想については別項を設けてブログのもうひとつのネタにします(笑)

| |

« イメージフォーラム映像研究所2014年度卒業制作展 | トップページ | 2015冬アニメは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« イメージフォーラム映像研究所2014年度卒業制作展 | トップページ | 2015冬アニメは »