蒲田スキッパーズ公演『蛸野郎』
土曜日は宮前の青果鹿スタジオさんへ。蒲田スキッパーズ公演『蛸野郎』を観てきました。
演劇実験室◎万有引力の井内俊一さん、村田弘美さんたちご出演という事で行くようになった『十月の蛸』シリーズ。本作はその蛸シリーズの3作目にして最終作になるそうです。
今回は村田弘美さんも在籍していらした昭和40年代風セクシー歌謡パフォーマンスグループ、デリシャスウィートスさんからリーダーの佐藤梟さんとチャーマァさんがゲストであります。
デリシャさんのライブも時々拝見します。いちばん思い出深かったのは2009年の松山の市街劇、人力飛行機ソロモン・松山篇の時だったかなぁ。
青果鹿スタジオさんは、夜になるとちょっとさみしくなる場所にあるスタジオ。並びには車のディーラーがあったり、道路を挟んだ反対側は山崎パンの工場かな。あまり住宅地ではないっぽいです。人の住んでる家の灯りはあまりなくてさみしい場所です。
青果鹿スタジオさんは小体なスタジオ形式の場所で、キャパは30人くらいかな。満席でした。
前説に暖まりながらややあって開演。
演劇実験室◎万有引力のお芝居は、ご覧になってる方は解ると思うのですが、短いお芝居を積み上げていくというスタイル(たぶん前身の天井棧敷からだと思うのですが)。ちょっと不条理前衛的。蛸シリーズではそのスタイルでコメディをやります。
万有引力でもコミカルな演技もよかった井内俊一さんや村田弘美さんですし、皆さんの演技も、青果鹿スタジオのような狭い、密集した劇場という環境もあって、舞台客席一体感のお芝居でした。
のっけから寺内貫太郎一家ネタがありました。リアルタイマーとしては懐かしかったです。デリシャのチャーマァさんが浅田美代子ポジションでね。さすが昭和パフォーマンス集団、デリシャさんです。
デリシャのリーダー、佐藤梟さんもよかったです。できたらあの棒風船を呑み込む藝も見たかったぞと。
今回も蛸シリーズのシリーズキャラクター、蛸が出てきました。う~ん、もちょっとでっかい蛸のほうがよかったかなぁ。針金とかを芯にして、しゃんとさせて大柄に見せるというのもアリだったかもしれない。そしてカラスの被り物もでてきて嬉しかったです。
ほんと、面白いお芝居でした。
終演後、ちょっとだけ懇親会にも混ぜてもらいました。
楽しかったです。
蛸は今年で一区切りという事で、ちょっとさみしいけど、万有引力的(あるいは天井棧敷的)な作劇でこういうコメディ方向に振れた作品というのもよいものなので、また機会があったらあるといいなと思ってます。こういう狭い場所で舞台客席渾然一体というのもいいものですしね。
あ、それからバンドのムラリス企画のもあるといいな。それこそデリシャさんと対バンすればいいなと思うのですが。どうかなぁ。
| 固定リンク | 0
コメント