« WALKMANを買い換えました | トップページ | ふたたび巾着田へ »

2014/09/17

懐中電灯をLED化

思い立って、懐中電灯をLED化してみました。

LED電球ってふつーにスーパーで見かけますけど。蛍光灯の常夜灯までLEDタイプがありますけど。電池を使う豆電球のLEDタイプは量販店でも見かけませんな。ハンズあたりで探せばありそうですが。ま、AMAZONで検索したらあったので、AMAZONで買ってみることにしました。AMAZONでも直販ではなくて、AMAZON仲介の品物しかないみたい。LED豆電球ってそんなに需要ないのかな。ま、懐中電灯そのものを豆電球式からLED式に買い替えたほうが早いですものねぇ…。

140917a

LED化した懐中電灯は、この米軍のL型フラッシュライト。ミリタリーコレクターなら誰でも1本ぐらいは持ってる品じゃないかしら。私は3本持ってます。スイッチガードのついた現用(今でも現用かどうかはわからないけど)、スイッチガードのついてないベトナム戦争中のタイプ、そしてそのベトナム戦中タイプの代用品に使える韓国軍のL型ライト。

このL型フラッシュライトの豆電球は、ソケットに入る部分にネジがきってないタイプ。規格でいうとP13.5Sと呼ぶみたいですが。このタイプのLED豆電球は700円くらい。

ま、そのまま交換してふつーに点灯しました。光の色は豆電球より白っぽくなった感じ。
普通の豆電球より電池はもつでしょうし、球切れの心配もないでしょうし、いい感じです。

140917b

あと、NationalのヘッドランプをLED化してみました。これは大昔、大学時代にキャンプに連れて行ってくれた先輩がおススメしてくれた物。懐中電灯より便利だよと言って。確かに両手を空けて使えますものね。昔からの山屋さんならお持ちの方も多いんじゃないかしら。
東日本大震災のあと、押入れの奥から引っ張り出してきて、半年ぐらいは持ち歩いていました。

このヘッドランプの豆電球は規格はよくわからないのですが、普通の工作用の豆電球の、ねじ込み式の奴っぽいです。これのLEDタイプは390円でした。
これも普通に交換しただけで使えました。ただ暗いです。あまり使い物にはならないかしら。

まぁほんとうにLEDタイプの懐中電灯、ヘッドランプに買い替えりゃいいじゃないと思いますけど。両方とも思い入れのある品ですし、丸ごと買い換えるお金ももったいないしね。

あとはいつも持ち歩いてるマグライトのペンライト、ソリテールがありますが。それはLEDタイプに買い換えるつもり。2千円ぐらいだったかな。LED化キットもあるみたいですが、それも買い替えといってこいぐらいのお値段ですし、そのくらいなら買い替えてもいいかなと。
ソリテールはキーホルダーにつけていつも持ち歩いてますから、たぶん災害遭遇時に手元にある確率がいちばん高いでしょうし。

ま、そういう小ネタの話。

| |

« WALKMANを買い換えました | トップページ | ふたたび巾着田へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WALKMANを買い換えました | トップページ | ふたたび巾着田へ »