ロアルド・ダール『チョコレート工場の秘密』
『チョコレート工場の秘密』(ロアルド・ダール:著 柳瀬尚紀:訳 評論社:刊)読了。
「ロアルド・ダールコレクション」というロアルド・ダールの子供向けの?作品を集めた叢書の第2巻になります。
もちろんティム・バートンの映画『チャーリーとチョコレート工場』の原作ですな。
(のっけからネタバレゾーンにつき注意)
数年前、テレビでこのティム・バートンが05年に映画化した『チャーリーとチョコレート工場』と71年に最初に映画化された『チョコレート工場の秘密』がたて続けにあって、両方とも面白く観ました。
両作ともあらすじは同じ。
謎のチョコレート王、ウィリー・ウォンカ(この翻訳では「ワンカ」)の秘密の工場に招かれた、くじに当たった5人の子供たちと付き添いの大人たち。
そこはぶっ飛んだ場所。チョコの川が流れていたりして。その工場の見学の途中途中、子供たちはひとり、またひとりと、自らのわがままが招いたアクシデントで消えていきます。
そして、ひとり残った貧しい家の子供、チャーリーがウォンカから特別なプレゼントを手にする。
そんなお話しなんだけど。
ただ、チャーリーがワンカからの特別なプレゼントを貰うことになる最終的な流れがふたつの映画では違っています。
71年の『チョコレート工場の秘密』では、工場見学の前にライバル会社からのスパイを頼まれたチャーリーがそれを断ったのがきっかけ。信義を守ったのがきっかけ。
05年の『チャーリーとチョコレート工場』では、父親と仲たがいしていたウォンカが父親と和解する機会をチャーリーが作ったのがきっかけ。
71年の映画化作では「信義」がキーワードで、05年のでは「家族」がキーワードなのが面白いなと思いました。そして、そうなると、やっぱり原作をチェックして、原作的にはどういう流れなんだろと確かめてみたくなってきました。
ただそう思いつつ、原作本には手を出さず、ずっときたのですが。
たまたま入った本屋さんで本書を見かけて、そいやそだったなぁと思って読んでみることにしました。
最近のコメント