充電器たち
年末年始、帰省したのですが。
帰省の荷づくりしていてつくづく思ったのは、「充電アダプタがたくさんあるなぁ」という事でした。
Life Touch NOTEの充電器(けっこうデカい)、携帯の充電器(NOKIAのNM705i)、WALKMANの充電器(私は純正の充電器じゃなくて、添付品のUSBにつなぐケーブルに汎用のUSB給電器を組み合わせて使ってます)、3DS LLの充電器。結構のかさで、大き目のポーチ(つか中田商店で貰った東独軍グレネードポーチの間仕切りを取ったもの)にパンパンになりました。
まぁ近年金欠でもあり、旅行に行くといっても年に1回、熱海に出かける程度だったんですが。(それも今年はありません)
でも、ある程度コンパクトにまとめられないかなぁ、気軽に持ち歩ける程度にできないかなぁとちょっと思いました。
今回、持ち歩くAndroid機をLife Touch NOTEからソニタブPに切り替えて。で、ふと気がつくと、携行しているデバイス類の充電器、USB給電器を中心にまとめられて、そう苦にならずに持ち歩ける程度になりそうなことに気がつきました。
んで、やってみようかなと。
まず購入したのはGREENHOUSEのUSB給電ケーブル。これは巻き取り式のUSB-miniUSBのケーブルに、miniUSBに取り付ける各種コネクタを添付したもの。miniUSBのほか、microUSB対応でスマホ類、それから携帯だとau、docomo&SoftBank、携帯ゲーム機だとPSP、DS Lite、そしてDSi以降に対応するコネクタがついてます。これで3DS LLとSONY Tablet Pに充電できます。(SONY Tablet PはPSPと充電コネクタ形状が同じなので)
miniUSBならデータケーブルとしても使えるそうですが。ならmicroUSBでも使えるようにしてよ、けち。と思いましたが。どうもmicroUSBは信号線がひとつ増えているようで、単純にコネクタ形状だけコンバートしても完全互換にはならないようです。
あとWALKMAN用の短いUSBとWMポートを繋ぐケーブルを別買いしました。これはデータケーブルとしても使えるようですが。
それからNOKIAの携帯、NM705i用のUSB充電ケーブルも購入。これは八重洲地下街にノキアショップがあったころ見かけていて、いつか買おうと思っていたのですが。買わずじまいでノキアの日本撤退に伴い、ショップもなくなってしまいました。しかしまだ置いてあるネットショップがあるのにもびっくりです。しかもノキアショップよりだいぶ安かったです。この値段だったらノキアショップの店頭で即買いでしたわ。
これだけあれば、いつも持ち歩いているデバイス類ぜんぶ、PCのUSBポートから充電できそうですが。ただ、USBの規格を上回る給電能力を要求するデバイスもあり、充電できない可能性もあります。PCのUSBポートを使った場合、最悪、PCの不調や故障を招く可能性もあるかもしれません。
実際に自宅PCのフロントUSBポート(自作品、マザー上のピンヘッダから取り出してブラケットにつけたもの)からSONY Tablet Pの充電をしようとしても、充電中のLEDが点灯しませんでした。給電能力が足りないみたい。
それからDSiの充電器は刻印を見ると4.6vのようです。なのでUSBの5vで充電すると何かトラブルが起きる可能性があるかもしれません。
ま、だいたいにおいて、純正以外の充電器使用によるデバイスの故障もサポート外になるでしょうし。純正のUSB充電ケーブルが設定されているNOKIAとUSBからの充電がデフォルトであるWALKMAN以外は。
んで、あとはUSB給電器。これは手元に1000mA品があったのですが、ソニタブPの充電器の表記を見ると2000mAだったので、改めて2000mA品を買いました。
これがまとめる前の、今持ち歩いているデバイスたちの充電器たち。
(煙草は大きさ比較用です)
こっちがUSB給電アダプタを中心に変換ケーブル類でまとめた状態。だいぶコンパクトになりました。
これを百均で買ったポーチに入れて、持ち歩いてもそう苦にはならないサイズと重さになりました。これで、コンセントが使える場所であれば、持ち歩いているデバイス類に充電できます。
いや、手持ちのデバイス類どころか、いろんな携帯電話、スマホ類も充電できますから、携帯の電池が切れて困ってる可愛いおにゃのこを見かけたら、充電してあげて仲良くなれるかも、です(笑)。
あと、マッチ箱サイズのminiUSB接続マルチメモリーカードリーダーも持ってたので、それも入れてみました。これでメモリーカード類もほぼなんでもどんと来いです。
ま、ケーブル類だけ持ち歩けば、勤務先のPCのUSBポートからでも充電できるでしょう。SONY Tablet Pは無理かもしれませんが。
あと、モバイルバッテリーも欲しいところですが。
それはちょっと失敗しました。出力が1000mAのモバイルバッテリーを買ったのですが、携帯、WALKMAN、3DS LLには充電できましたが、SONY Tablet Pには無理みたい。やっぱりSONY Tablet Pの充電器と同じ、2000mA出力できるモバイルバッテリーが要るみたいです。
そのクラスのモバイルバッテリーだとけっこう高価な品になるようで。中国メーカーの安い品もあるようですが、充電池となると品質がちょっと心配。電動エアガンの電池をショートさせて怖い目に遭った記憶もあるので…。
ここらへんはもうちょっとリサーチして、またしばらくソニタブPも使ってみて、あったほうがいいかなという場合には買おうかと思ってます。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。
私もNokiaの携帯ですよ。乾電池型の純正充電器DC-8も中々使えますよ。
最近はNokiaユーザーも見なくなったので思わずコヌントいたしました。。
投稿: p.a | 2013/07/10 22:19
◎p.a様
純正バッテリー充電器もあったのですか。
それは知りませんでした。
NOKIAも再上陸してほしい物です。
(しばらくは買えないですが)
投稿: BUFF | 2013/07/11 17:42
BUFF様
NokiaはWindows phoneを出しているみたいですね。世界的なヒット端末をNokiaがだせば再上陸もあるかもしれません。
それまでNokia携帯もたせたいなー。。(泣
p.s. PC suiteを使ってPCと連携できて便利ですがBUFF様は利用されますか?
最新版のver7以降は、見た目も機能もアップしててよいのですが、なぜか私は起動のたびに、アップグレードの確認ダイアログがでてそれだけが不便なところです。
投稿: p.a | 2013/07/14 15:16
◎p.a様
NOKIA PC SuiteはNM705i同梱版と、買った当初にNOKIAのサイトで公開していたのをちょっと使ったことがあります。Lotus NOTESがあればスケジュールの同期とかもできたようですが、そこまでは行けず。
今はAndroid機からBluetooth経由でNM705iにアドレスを飛ばすようにしてるので、そっちのバックアップももうしていません。
ググって見ましたが、NOKIAのWindowsPhoneも面白そうですね。どうもNOKIAのWindowsPhone機の輸入品を(通話には使えないようですが)使っていらっしゃる方もいるようですな。
そういうのも面白いかもしれません。安いSIM使えば通信費も安上がりになるでしょうし。
価格的にもそう高くはないようですが。まぁ収入ががた落ちしてる状態がしばらく続いておりますので、ちょっと手は出せませんが…
あとやっぱり『マトリックス』に出てきた送話口兼キーボードカバーがワンタッチで飛び出すタイプのも復活して欲しいなぁと。
投稿: BUFF | 2013/07/16 18:51
BUFF様
WindowsPhoneは夏も出ませんでしたねー。(私もまだスマホにする気がないので見送りますが。)
Blackberryを狙ってましたが落ち目だしなあ。。しばらくNokiaです。
ところでNokiaのすごいのは、細かいところで簡素化したUIにあるとみます。キー長押しで数字入力とか、文字入力をすると新規ですぐメモれるとかetc...
よく携帯でメモ(ノート)るのですが、そのたまったメモをPCで編集したり管理したいのですがうまくいかないですね・・Nokiaのノートは最強なんですけどね。。
投稿: p.a | 2013/08/20 21:43