« 『対話の可能性』#13 | トップページ | 3DS『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』 »

2012/11/20

3DS LLを買いました

3DS LLを買いました。

買ったきっかけがちょいお間抜けで。ツイッターでこんど出た『とびだせ どうぶつの森』ネタの大喜利状態になって。んで、いろいろネタを考えているうちに、『とびだせ どうぶつの森』がやりたくなって、3DSが欲しくなったと。そういうわけ。

携帯ゲーム機はDSiを持ってます。『ラブプラス』を遊びたくて買って。けっきょくしばらく遊ぶとデートするのもマンネリになってしまって、「現実の女の子と付き合うのもこんな感じになってしまうのかなぁ」と思って、幻想ひとつ壊れた感じ(笑)。それ以降『ラブプラス』シリーズも買っていません。

それから『マリオカート』を買って。そのくらいでDSiは遊ばなくなってしまいました。
DSiウェアで辞書ソフトとか路線図とか買って、なんか電子手帳みたいな実用品にしてしまって。そういうかたちでそれなりに便利には使っていたんだけど。(つか携帯ゲーム機をPDAにするソフト出さない?)
正直言ってちょいと霞み始めた目にはDSiの画面はゲームするには小さいです。だから遊ばなくなった部分もあるんだろうと。しかしわざわざDSi LLを買い直す気も起きず。

ま、3DSの裸眼立体視機能もちょっと興味を持って、んで、LLが出てたので買ってみた次第。
量販店で買ったのですが。しかし『とびだせ どうぶつの森』は絶賛売り切れ中で手に入らず、AMAZONでチェックしてみても、たまにAMAZON直販の安い品物が表示されるけど、あとはプレミア商法の高い値付けの品物ばかり。ちょっとうんざりしてゲームは別のを発注しました。

ま、しばらくして供給も落ち着けば普通の値段になるでしょう。
ダウンロード版でもいいな。

まぁやっぱりLLは画面が大きい分、老眼がはじまったっぽい自分でも見やすいです。
で、まだゲームは届いてないんですが、デモの3Dムービーとか、画面がとびだして見えるのは新鮮な体験です。目に負荷がどのくらいかかるのか、ちょっとわからないのですが。

どうも原理はモニターの前にスリット状のフィルターがついていて、交互に表示される映像を画面の前に置かれたスリットで振り分けて、右目に届く映像と左目に届く映像を切り替えているようです。
ある程度、眼と画面の位置関係が固定される、ひとりでしか見ないモニターならそういう風に出来るんだ。なんで裸眼で立体視できるんだとずっと不思議に思っていたのが、それでわかりました。
この3D具合が調節できるようになっていて、それも凄いと思いました。いちばん下げれば2Dにもできます。3Dでどのくらい目が疲れるかわからないので、便利かなと。

ほんと、DSiよりいろいろ使い勝手が改善されてます。

まず、解り辛かったシーソー型のボリュームコントロールボタンは、解りやすいスライド式になってます。右側になんかスプリングで戻る不思議なスイッチがついてるなぁと思ったら、Wi-FiのON-OFFでした。これはDSiだと設定画面メニューから少し下がらないと現れないメニューなので、手軽に切り替えられるのは便利かと。あと、すれ違い通信とかで常にWi-Fiはオンにされる場合が多いだろうから、「飛行機に乗る時はOFFにしてください」なんて注意書きを入れたほうがいいかもです。

Wi-FiについてはDSiと同じくBUFFALOのWi-Fiかんたん設定機能「AOSS」に対応しているので、自宅のBUFFALOのWi-Fiルータにさくっと接続できました。
ちょっとお遊びでLife Touch NOTE(Android2.2のキーボードつきタブレット。3G対応)のデザリング機能を使ってネットにつなげてみましたが、こちらは手動設定しましたが、それも無事に接続できました。ま、なんにつかうんかよくわからんけど。

試しにツイッターに繋げてみました。無事に繋がって。書き込みとかもできるようです。DSiのブラウザだと、クッキーの保存が出来ないのか、いちいちログインしなきゃいけなかったのが、3DS LLだとある程度はクッキーの保存をしてくれるのか、いちいちログオンしなくても大丈夫みたい。ツイッター寝転がって眺めるくらいならちょうどいい感じです。

ブラウザはOpera系になるのかしら?Opera系の特徴として、ブラウザを立ち上げるとその前に繋いでいたサイトに自動的に繋がるみたいです。便利なんだか不便なんだか…。
ま、動画は無理としてもネットラジオに使えないかなぁと思って「音泉」に繋いでみましたが、ダメみたいです。
スマホ系である、ネトラジなんかに繋げられるソフトがあると便利だと思うのですが。

ネット関係の機能、DSiよりもさらに進んでる気がしました。ゲームソフトも同じソフトのカセット版とダウンロード版が両方あるみたい。いつも遊びたいゲームはDL版で買って、SDメモリカードに入れておけば便利そうです。SDメモリカードはSDHC規格対応なので32ギガまで使えるようですが。本体付属品としては4ギガのSDメモリカードがついてます。32ギガのSDメモリカードは2千円しないので、そのうち買ってきましょう。

で、DL版ゲームソフトの購入はニンテンドーeショップにアクセスして買います。ポイント制とそのソフトのダウンロードカードと、2通りの購入方法があるようですが。まだ使ったことないのでよくわかりません。
そして、ダウンロードしたソフトはダウンロードした3DSでのみ遊べるのかな?他の3DSで遊びたいなら「引越し」機能を使わないといけないみたい。

それはちょっとシステム的に改善して欲しいところ。だって本体失くしたり壊したりしたらもう遊べないし。Steamみたいにアカウント制にしてほしい物ですが。でもそうなると、いったんDLした3DSをもう二度とネットに繋げないようにしたら、ひとつのゲームを複数の3DSで遊べてしまうか…。
ネットに繋ぐことは必須じゃない3DSの、ここらへんのシステムは過渡期かなぁと思います。

3DSはネットにつなげるとはるかに便利でしょうが、どのくらいの3DSがネットに繋げられて遊ばれるのかしら?ゲームによっては追加ダウンロードコンテンツもあるっぽいですが。バグがあるゲームにパッチも当てられるのかな?

本体を眺めていると赤外線ポートっぽいのもありますが。なんに使うのかしら?DS間の交信も電波だろうし…。

DSiにインストールしてあったDSiウェアは、3DSにも「引越し」できるようです(一部引越しに対応してないソフトもあるようですが)。DSi側に引越し用ソフトをインストールして、3DSとDSiを交互に操作して引っ越します。
この引越し中に3DSに表示される画面もかわいらしくて、また見たいものですが…。

確かDSi LLには明鏡国語楽引辞典がプレインストールされていたはずですが。3DS LLにはインストールされていないようです。私はDSiにDSiウェアとしてインストールしてあって、3DS LLにも引越しできたので問題はありませんが。ちなみにこれは愛用してるソフト。

んで、DSiウェアにポイントが少し残っていたのですが。これはニンテンドーeショップのポイントに繰り越されるのかなぁと思ったら、ニンテンドーeショップのサブカテゴリにDSiウェアのショップがあって、そこだけで使えるポイントとして扱われるようです。けち…。

いや、やっぱり3Dは面白いです。立体映像の映像作品を配信してくれるシステムもあるみたい。こういう場所でも「映像作品」は存立しうるのでありますな。なんかもっと3Dの映像作品は見たいし、例えば、実験映画関係のイベントで、そこに3DS持って行ったらダウンロードできる、なんて作品があったりしてら面白いと思います。

操作性で文句をつけるとしたら、SDメモリカード挿入口の蓋が開け辛くて、SDメモリカードの出し入れもちょっと不便なのが難点かなぁ。ま、頻繁に出し入れするものじゃなきゃ、逆にそのほうがよいかも。
あと、DSiと同じく、ストラップの取り付けが困難です。ただ、ストラップの取り付け場所が2ヶ所あるのはいいかしら?

あ、あと、他に操作性にちょっと文句をつけるとしたら、LボタンとRボタンでカメラが起動することかなぁ。けっこう不注意に触ってしまうボタンなので(逆に触 りにくかったらゲームとして操作性が悪いって事になりますし)、オプションとかでその機能を殺せるようにして欲しいです。操作性でちょっと不満があるのはそのくらいかな?

あと、ダウンロードソフトが普及すれば、ゲームソフトを挿さない状態で使うことも多くなるかと思いますが、だから、ゲームソフト挿入口に埃が入らないよう蓋的なものがあるといいかもしれません。

まぁ、デモゲームをちょっと遊んだり、そのくらいですが、面白そうです。
あとは発注したゲームが届くのを楽しみに待ちましょう。

そそ、色は青にしました。Life Touch NOTEが赤なので。あと、白いデバイスがあればトリコロールですな。そういうシャレができるかなと思って。

ま、今ごろ3DS LLのレビューなんてなんて需要があるかどうか解りませんが、あまりゲームをやらなくなったロートルの元ゲーマーの感想はこんな感じです。

| |

« 『対話の可能性』#13 | トップページ | 3DS『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『対話の可能性』#13 | トップページ | 3DS『わがままファッション GIRLS MODE よくばり宣言!』 »