J・A・シーザーコンサート
先の金曜日、14日は渋谷のLA MAMAへ。J・A・シーザーさんのミニコンサート、「萱草歌=鬼蜻蜒が飛び交う日2012」を見に行ってきました。
渋谷駅から焼き鳥の煙に巻かれながらラ・ママへ。なんか焼き鳥屋さんがめっちゃある道で煙ってます。(焼き鳥、食べたかったナ)
ラ・ママを訪れるのは確か2度目。かわなかのぶひろ先生をお迎えしてのびん博士のライブでお伺いしたことがあります。
あと、なんか、「ラ・ママ」で引っかかる感じがしたんですが、会場にいらした方に「寺山修司と縁の深いニューヨークの実験劇場の名前だよ」と指摘していただきました。この渋谷のラ・ママとどれだけ関係があるのかはわからないのですが。
ラママの場所は渋谷駅の井の頭線に沿って坂を上がっていった場所、飲み屋街が切れてオフィス街?に変わっていくあたり。
広い、いい感じのライブハウスです。名店かと。
途中で見かけたコンビニでサンドイッチを腹に入れて、ラママに入店。
お客さん、いっぱいでした。
ややあって開演。
開演から30分くらい、5月3日に新宿FACEであったJ・A・シーザーさんのコンサート『山へ上りて告げよ』のダイジェスト映像でした。今回のライブも、この『山へ上りて告げよ』コンサートのCD/DVDレコ発記念でもありました。
それからシーザーさんが森岳史とアジアン・クラック・バンドを率いて登場のライブ。
さすがに先ほどの新宿FACEでのライブほどの大人数ではありませんでしたが、大所帯のバンドでした。キーボード、女性コーラスもいらして。ギター類はエレキでしたが、シーザーさんだけはオベーション(?)のアコギでした。オベーション、ええなぁ。
それからトークショー。
意外に思ったのが、シーザーさんのライブハウスでのライブは初めてとのこと。そか、トークショーで名前の上がった渋谷ジァンジァンとかは劇場ですね。私がジァンジァンに行ったのは、閉館直前、万有引力の公演の時だけでしたが。あの時すでに取り壊しが始まっていて、そういう雰囲気を生かした公演だったかと記憶しています。
それから、今後定期的にコンサートも続けて行きたいというシーザーさんのおはなしでありました。
いや、あたし、シーザーさんの音源は演劇実験室◎万有引力名義の2枚組みしか持っていないのですが。あと、昔出た『J・A・シーザーの世界』という本を持っているくらい。
そんなわけで演奏された曲名もわからないのですが…。
トークショーのあと、ふたたびシーザーさんのライブ。
トータルで2時間くらいの公演でした。ミニコンサートとありましたが、けっこうたっぷりでしたよ。
あと、それから、トークにあったのですが、シーザーさんはアンコールはお嫌いだとか。
5月3日のFACEもそうでしたし、今回でも、アンコールはなしでした。
そして、そういうの、いいです。予定調和的、お約束的、馴れ合い的アンコールってのは、私も嫌いです。
という方向で、J・A・シーザーさんのコンサート、楽しみました。
| 固定リンク | 0
コメント
桟敷、そして万有団員でいらした根本豊さんのブログによると、このライブにご出演された森岳史さんが亡くなられたそうです。
http://yn23.blog76.fc2.com/blog-entry-378.html
謹んでご冥福をお祈りいたしております。
投稿: BUFF | 2013/06/13 17:05