録画用HDD交換
地デジ録画に使ってる私のPCですが、録画データ用にほぼ専用のHDDをあてがってます。
Western DigitalのWD20EARSという品物。去年の6月に購入しました。
それがここんとこ、調子が悪くなってきて。録画したファイルが見られなくなったり、録画時間がずれ込んだりという症状を呈してきました。挙句の果てはWindows7が警告を出します。Win7ってHDDの健康状態をモニタリングしてるのかしら?いや、以前のバージョンのWindowsにもあったかもしれないけど。
私の自作パソコン歴は十数年。その間に購入したHDDはいくつぐらいかなぁ。10個は楽に越えてるだろうけど、20個はいってるかなぁ。あまり思い出せないけど。
いちばん最初に愛用したメーカーはWestern Digitalでした。最初に完成品として購入したGateway2000のPCに使われていたのがWD製だからというのが理由。しかし、あるとき買ったWDのHDDが故障して、もうWDは使わないと思って。それからPC雑誌とか読んで研究して、IBMのがイイっぽいように思って、IBMに行きました。IBMのHDDは1個だけ、冬場スピンアップに手こずるのか、起動までしばらくかかるのに1個あたりました。
それからネットで知り合った方のオススメでSeagateのBarracudaATAに行って。BarracudaATAはRAID0との相性が悪いという欠点は持ちつつも、なんか良い感じで、それから何となくSeagateのBarradudaシリーズを愛用しています。昔の自作PC仲間への思いもちょっとあったり。
んで、ま、PCで地デジ録画を始めて、大容量で安いのということで、久しぶりにWDのHDDに手を出したのだけど、故障しちゃいましたな。やっぱ私とWDは相性が悪いのか。
あと、私はGigabyteのマザーとも相性が悪いです。Gigaのマザーは購入してもなんか気に入らず処分したり、直後に出た他社の新型に浮気したり、不具合で苦労させられたり。
その、今まで買ってきたHDDの中で故障したのは3つ。最初がその昔買ったWDの奴、あと、昔秋葉原に出回った、インド製HDD、そして今回のWD製のWD20EARSですか。その、ちょっと調子が悪かったIBMのを入れると4個になるか。HDD運的には良いのか悪いのか判らないけど。
まだWD20EARSは1年半くらいしか使ってないのに。んで1年越えて保証は切れてるし…。まぁ壊れちまったものはしょうがない、臨時出費でイタいけど買い換えるべぇかと秋葉原へ…。
最近のコメント