ライブ「碑文谷事変」
昨日は学芸大のAPIA40さんへライブを見に行ってきました。
当日のご出演は
高橋流慈さん、
三角みづ紀ユニットさん、
堀内幹さん、
そして、三上寛さんでした。
題して「碑文谷」事変とか。わたくし的に碑文谷といえば高村薫の警察小説ですが。碑文谷署。いや、高村薫ももうずっと読んでませんが。
三上寛さん、三角みづ紀さんご出演で、なおかつ堀内幹さんご出演ということで。
最初が高橋流慈さん。高橋さんだけ今回初見です。
爪弾かれる繊細なギターと歌。
2番目が三角みづ紀ユニットさんでした。三角さんのライブは久しぶり、そして、このユニットでのライブは初めてになります。
三角さんと男性EG、EB、Drの4人編成。なぜだか三角さんもバンドの皆さんも後ろで縛った髪形をしていたのが面白かったです。
ほんと久しぶりの三角さんのステージ、むちゃくちゃレベルアップしてました。
今回は買い損ねたのですが、CDも買おうかなと。
あとなんかステージほとんど三角さんが前かがみでした。
3番目が堀内幹さん。堀内さんもよく拝見していた方ですが、今回だいぶ久しぶりです。
堀内幹さんは「無間棹」というオリジナル楽器をお使い。ガットギターのフレットを削り落としてボディの裏に洗面器で共鳴胴を増設して、ブリッジの下にもサウンドホールを増設して、とか、色々カスタマイズしてある楽器です。今回久しぶりの拝見でまたちょっと変化してるような。
これと足首につけた鈴、それとパンの笛みたいな笛が長短横につながってるタイプの笛。
堀内さんの演奏もほんと久しぶりですが。なんていうのかな、さらに円熟の域に達しているというか。以前聴いてたのと違います。
無間棹を自在に操る様子。自家薬籠。その“境地”を感じさせる演奏。
そしてトリが三上寛さんでした。
三上寛さんのライブもファンクラブ会員のくせにあまり行かなくなって申し訳ない限り。
今回、三上寛さんのステージは1時間ちょっと、たっぷりあって嬉しかったです。
ここ数日、三上寛さんの歌もWalkmanでよく聴くようになりました。ここんとこずっと聴いてなかったのだけど。
なんか自分でも自覚できない心の振れというのがあるっぽく、その時々で聴きまくるミュージシャンさんが色々変わります。落ち込んでる時とか、高揚している時とか、そういう法則性はどうもないっぽいんですよね。そういう心境の変化は自覚できないのに、ある時聴きまくってたミュージシャンさんがあるとき突然聴きたくなくなって、他のを聞きまくるようになる。面白い現象だと思ってます。
なんかほんと慢性睡眠不足。いや、忙しいんじゃなくて、なんか夜中によく目が覚めたり早朝に目が覚めたりしてるんですが。なので、終演時間にはちょっとヨレてきましたが、ライブ、楽しみました。
会場で三角みづ紀さんの新刊『はこいり』を求めました。
よさげであります。
| 固定リンク | 0
コメント