コンパウンド弦
という方向で、先日買ったセルマー/マカフェリタイプのギターの弦を買いに行きました。
セルマー/マカフェリタイプギターの主な用途である「ジプシージャズ」(あるいは「マヌーシュ・スウィング」と呼ぶそうですが)用の弦というのがあるそうです。ワウンド弦が絹糸を芯に金属線を巻いた弦だそうですが。
まぁ、ジプシージャズがしたいというわけじゃないので、フォークギター用の普通の弦でもいいかなぁと思ってはいるのですが。でもやっぱり専用弦でちょっと触ってみたいというのも人情であります。
ただやっぱりそういったマニアックな弦はお茶の水あたりの楽器店を何軒も回らないと見つからないだろうなと、で、そういったお店はコードもまともに押さえられない初心者が入るのはちょっと気詰まりだなと。
で、けっきょく、ある楽器店でこのMartinの“SILK&STEEL”って奴を買いました。あるサイトでこのタイプのギターにおススメとあったので。これならちょっと品揃えのいい楽器店なら見つかるようです。
“SILK&STEEL”って名前がちょっとかっこいい感じがします。ただ、この品物に使われてるの絹じゃなくてナイロンなので、「看板に偽りあり」ですけど。
これはプレーン弦が“Silverplated Steel”とありますから、銀メッキされたスチール弦、ワウンド弦が“Slvrpltd Copper on Nylon & Steel”とありますから、ナイロンとスチールの弦を芯に、銀メッキされた銅線を巻いた弦なのでしょうか。こういうのを“コンパウンド弦”と呼ぶとか。つまり、ジプシージャズ用のギター弦と似たつくりです。というか、ジプシージャズ用のギター弦ってのはコンパウンド弦の一種なのかな?
ただ、品物としてはこの一種類しかないようで、ゲージのバリエーションとかは無いようです。(もっと大きなお店に行けばあるかもしれないけど)
ゲージは.115-.014-.023-.028-.038-.047となってます。フォークギターの普通の弦と同じく、3弦からワウンド弦です。
で、張ってみました。いやしかしエレキギターに慣れた身からするとむちゃくちゃ太い感じがします。押さえるのも力が要ります。あっという間に指が痛くなってきました。コンパウンド弦ってのは普通の金属弦よりは柔らかいそうですが。
こういうのって、慣れるまではエレキギター用の細い弦を使うってありなのかなぁ…。やっぱりそれじゃ上達しないのかしら?
とまれ、ネット通販でジプシージャズ用の弦でもうちょっとライトゲージなのを扱っているところもあるようです。そっちも取り寄せてみようかと思ってます。
| 固定リンク | 0
コメント