デザフェスで表現難民互助会さんの公演を
で、日曜日は東京ビッグサイトで開催されているデザインフェスタへ。
表現難民互助会さんのパフォーマンス拝見をメインに。
何度か書いていますが。デザインフェスタっていうのは、簡単に例えるなら「意匠物のコミケ」です。
コミケみたいに小間に区切られたブースに、出展者が思い思いの意匠物を展示しています。で、だいたいのブースで物販もやってます。
意匠物はイラストレーション、絵画から、造形物、アクセサリーや衣類、そしてパフォーマンスまで、考えられるありとあらゆるジャンルに渡っています。
毎年5月と11月の2回開催されています。前回の11月のデザインフェスタは見に行けなかったので、1年ぶりのデザインフェスタになります。
去年からマイミクのSOSUKEさんたちも参加されて、楽しみが増えました。
ま、今回は腰も痛いし、残念だけど見て回るのはちょっとだけにして、SOSUKEさんたち表現難民互助会さんのパフォーマンスを拝見するのをメインにしようかなと思ってました。
ま、お昼過ぎあたりに出発。1時ちょっと過ぎに東京ビッグサイト着。
まず表現難民互助解散たちのブースにご挨拶にいって。
最近SOSUKEさん主催のイベント、Answer/リハビリもちょっと行けてません。毎月1度の医者通いにお金がかさんでいるのと、腰の按配がちょっと悪いせいで。楽しいイベントなんですが…。
それでSOSUKEさんたちにお会いするのもだいぶ久しぶりになってしまいました。
それからやっぱり少しは見ておこうと思ってブース巡り。実は知人も何人かご出展です。
おひとりご出展かと思ってた方の出展がないみたいでしたが、お会いしたい方にお会いできて嬉しかったです。
たまたまでしたが、「ドラびでお」さんのライブがありました。嬉しかったです。
ファウンドフッテージというのかな、既存の動画を切り貼りしたものをバックに、ドラびでおさんがドラムスを叩くというスタイルのライブです。以前、日比谷カタンさんの対バンで1度だけ拝見したのですが、凄かったです。ドラムスと映像がぴったりとあっていましたし、そのコラージュのセンス、凄かったです。イメージフォーラムあたりでもやらないかなぁ。
ここ数回ですが、音楽をやるブースも増えてるみたいです。他の展示の邪魔にならないようにするのは難しいと思いますが、楽しいです。
さすがに全部は見て回れなかったのですが、でもちょっと回っただけで意識がはんぶん飛ぶくらいヘトヘトになりました。足腰もガタガタ。情けない。
物販もいくつかちょっと心が動いたのですが、金欠ですのでガマン。
で、いよいよ表現難民互助会さんのパフォーマンス。
出だしはなんか中東っぽいって感じでしたが。
デザインフェスタのパフォーマンスステージはうんと縦長なんですが、それを左右に区切るように黒い布を広げて。反対側の演者さんたちが見えなくなって。
演者さんたち、殺し合いを始めたようで、血のりに染まっていく白い衣装。
「見えない」事、それがもたらす相互不理解と憎悪、その結果としての暴力、かなぁ。私はそう理解しましたが。
最近どうもそういう風潮、ネット上で暴言を吐く人たちも増えてるし、現代的なテーマだと思います。
音楽は生歌だったんですが、それも良かったです。音源が欲しいです。
という方向で、表現難民互助会さんのパフォーマンスを拝見して帰宅。
ちょっとヨレヨレになりましたけど楽しかったです。
…しかし、魔ゼルなさんってどこにでも出没するなぁ。
| 固定リンク | 0
コメント