カレー地獄
レトルトカレーはひとり暮らしの友です。
今よく食べているのはハナマサの極辛カレー。ひとつ100円くらいの。
どうせ極辛って言ってもたかが知れてると思って食べてみましたが、容赦なく辛いです。
そこのところと安いのが理由で愛用しています。
ちょっと贅沢と思ってたまに食べるのがエスビーのドライキーマカレー。ひき肉のカレーですな。砕いたアーモンドがついていておいしいです。ま、ひとつ260円くらいしますからたまにしか食べられませんが。
たまにカレーも作ります。もちろんインスタントですが。
先日、スーパーでエバラの横濱舶来亭トロピカルカレーフレークってのを見かけました。フルーツベースのカレーとかで、隠し味にレーズンとココアが入っているとか。こういうちょっと妖しげなレシピってのに惹かれました。
袋の作り方を見ると使う野菜はニンジンと玉ネギくらいでいいし、冷凍庫に豚ばら肉があるのを思い出したので、買ってみました。
私、カレーは辛口系が好きなんですが、トロピカルカレーは甘口系とか。でも、けっこうおいしかったです。ま、手元のハバネロタバスコをぶち込んで食べましたが。
しかし、ひと鍋カレーを作ると一週間くらいはほぼカレーの夕食になっちまいます。
最後はスライスチーズを乗せてレンジでチンしてチーズカレーとか、卵を入れて卵カレーとかにして目先を変えて片付けました。
んで、翌週末。
同じ横濱舶来亭シリーズのBLACK辛口というのをスーパーで見かけて。手にとってためつすがめつ。
おい、これ作ったら今週も一週間カレーだぞと思いつつ、しかしふらふらと買っちゃいました。
あとお肉とニンジンと玉ネギも買って。
んで、翌週もほぼ一週間カレーでした。自分でバカな事をしたと思いつつも…。
(でも、おいしいのはおいしかったです)
カレーとかシチューを作る時のいちばんのコツってのは、玉ネギをきれいに炒めることだそうです。とろ火でゆっくり時間をかけながら、絶対に焦がさないように飴色になるまで玉ネギを炒めることだそうだとか。洋食屋さんだと、新入りの見習いコックさんが先輩コックさんにどやされながらやらされる作業とか。
今ならハナマサにもう飴色に炒めあがった玉ネギの冷凍が置いてあります。
あれを買っておいて常備すればチャーハンとかにもいいかもと思いつつ、まだ買ってはないのですが。
いやしかし、もうしばらくはカレーはいいです。
| 固定リンク | 0
コメント