DIY!DIY!その2(たぶん)
台所の蛇口のパイプがもげやがりました。
入居したとき、このパイプの先っちょが欠けていて、「どういう使い方をしたら欠けるんだ?」と思っていましたが、やっぱり少々痛んでいたようです。
水道屋さんを自分で呼ぶか、管理をしている不動産会社さんに連絡して修理の手配をしてもらうか、悩んだんですが。自分でできる部分は自分でやりたいので、何かパーツがあるかと東急ハンズへ。
パイプだけっての、ありました。蛇口まるごと交換になってしまうなら、水道屋さんに頼もうかと思いましたが。このくらいなら自分で何とかなりそうです。そのままつけられると思いましたが。買ってきたとき保護カバーで覆われていた取り付け部分が、オリジナルとは違う形状でした。ま、差し込む部分のパイプを数ミリ切り詰めるとつきました。テストしてみましたが、水漏れもないようだし、これでおっけーかな?
DIYというのは楽しいものでもあります。
私はこのアパートに何年住むことになるか解りません。でも、私がいなくなった後も、この、ちょっと工夫して取り付けたパイプは残る事になるでしょうか。そういうのって、ちょっと面白いと思ってます。
なんかあい前後して、ゴールデン街の深夜+1で水周りの大トラブル発生とか。こっちはちょっとで済んだんですが、向うは大変な状況みたいです。
変なシンクロニシティであります。
| 固定リンク | 0
コメント