PDAが壊れかけ
先日なぜかいきなりバッテリがあがってメモリが飛んだ愛用のPDA、Visor Prismですが、こんどは落っことして筐体にヒビを入れてしまいました。あわててプラリペアというパテで補修しましたが。
調子が悪かったHotsync(PCと接続してのデータ同期)がいよいよできなくなりました。今まではPC上で住所録とか予定表を編集してPDAに送っていたのですが。まぁ、クレードルに置いた状態で端子がタッチするだけの、しっかりはめたりするものではないからだんだんと接触が悪くなってきていて、今回でトドメが刺さったようです。充電はまだできるのが不幸中の幸いですけど。
あと、あまり使わないのですが、アプリケーションボタンもひとつ死んでます。
日記を紐解くと、VisorPrismを購入したのが2002年の9月。バッテリも一度交換しましたし、そろそろ寿命と言われても仕方がないのかもしれません。
Visor Prismは便利に使っていました。私は字がとても汚いので、自分でも読めなかったりする事があるので、PDAはありがたいです。Visor Prismのスタイラス入力もいいのですが、PC上で住所録や予定表を編集するのは楽でとても便利でした。
また、愛用の携帯電話、NOKIAのNM502iとの連携機能も便利に使っていました。電話番号とかPrism上から赤外線通信でNM502iへ飛ばして 登録できましたし(その逆は文字化けしてしまうんですが)、i-modeメールも携帯電話のテンキー入力は苦手でしたので、Prism上で書いてから、 NM502iへ飛ばして送信してました。Prismが壊れると、それができなくなるわけで。
さて、どうしましょうか?
もうVisorシリーズの製造元、Handspring社は日本から撤退しています。だいたい撤退するというので処分品としてVisor Prismを廉く買えたわけなんですが。また、Visorシリーズに搭載されているPalmOSを搭載したPDA自体、現在は新品としてはかなり入手困難です。
ま、とるべき方法としては。
- .オークション等で中古のVisoPrism(入手困難なら、Visorシリーズの他のモデルか、他社製のPalmOS搭載PDAでもいいんですが)を購入。
- 新品で他のPDAを購入。
- スマートフォン系の携帯電話に機種変更。
あたりを考えてます。
- .がいちばんいいと思いますが。ただ、中古品はちょっと躊躇します。
- は、電話機能の無いPDA自体がかなり姿を消しつつあるようですし、新品だとちょっとお高いです。
- は機種変のほうが新品PDAを買うよりもお廉いので現実的ですが、まだ今の携帯を買い換える踏ん切りがつきません。
そして、2.をとると今まで便利に使えてきたNM502iとの連携機能がどうなるかちょっとわかりません。かなりな確率で無理じゃないかな?
となると、1.を諦めるなら3.あたりが現実的じゃないかと思っています。2.はいちばんプライオリティ低い選択になるかと。
3.をとるとすると欲しいのは住所録と予定表機能、それからできたらメモ帳機能(立ち回り先の駅とかバス停の時刻表を入れていました)がついていて、PC上からそれを編集できるタイプの携帯電話、ですね。あまり高機能なWindows Mobileマシンとかまでは要らないです。高いですし。しかし、そうするとi-modeメールを携帯のテンキーで打たなきゃならなくなるけど…
なんか色々お悩み中です。サブノート買ってモバイラというのがいちばんの憧れですが、それは金銭的に無理ですし…
とりあえずHotsyncがまた使えるようにならないかなと応急処置的なパーツを発注しました。
それが使えるならまだちょっとは愛用のVisorPrismも延命できるかと思っています。
| 固定リンク | 0
コメント