カチカチキーボード
PCのキーボードには凝りたいものです。
いや、やっぱ、「キーボードはいいものを選んでます。」なんて言うと、エンスーっぽいしね。
そういう訳で、キーボードは安物なら千円以下であるんですが、ちょっといいのを買ってます。
メカニカルタイプのキーボードを買っています。キーボードには大きく分けてメカニカルとメンブレンがあるんだけど。メカニカルのカチカチ感が好きです。ただ、キーのスイッチを一体で作れるメンブレンに比べて、メカニカルはスイッチをひとつひとつ作る方式だから、どうしても値段が高くなります。ま、ほんと、仕方ないのだけど。
今まで使っていたキーボードはAtessaのscorpionというモデルでした。フルサイズのキーサイズ、テンキーつきながら、若干キー配列がシュリンクされ
て横幅がコンパクトになってます。USBでキーボードの左右にUSBポートがあります。ポートにマウスを繋いで使えたりするみたい。この機能は使ってなかったんですが。
実はAtessaのキーボードはFilcoのキーボードのデザインぱくりみたいで、最初はあまり好感は持ってなかったんですが、このコンパクトタイプでUSBというのはFilcoにはなかったので、買いました。
ただ、長年使っていると、ここんとこいくつかのキーがバカになりました。煙草も吸うし、菓子食いながらキーを打つし、腹立ちまぎれにキーボードをガシガシ打つ時もあるし。それも仕方がないんだけど。キーボードは消耗品と思ってますし。
で、そろそろ新しいのを買おうと思って。秋葉原へ。
買ってみたのはCenturyの「カチカチキーボード」アイボリーの奴です。
(http://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck_kk108f.html)
メカニカルキーボードとしてはいちばん安いほう、4千円くらいです。もっといいのも欲しかったんですが「今はこれが精一杯。」(という台詞の元ネタ、知ってる?)
キーを叩くとカチャカチャとけっこう大きな音がします。他の高いメカニカルキーボードより音は大きいです。さすが「カチカチキーボード」です。このカチャカチャ音がメカニカルキーボードの魅力でもあり欠点でもあるんですが。会社とか他人のいるところでは「うるさい!」と言われそうですが。でも、アパートでひとりたれこめて文章を書くにはこのカチャカチャ音はいいBGMです。
キー配列はスタンダードなもの。sccorpionのシュリンク配列より横幅が広いです。ひとり用コタツに置いて使うにはちょっと大きいかな。
色は黒とかシルバーがあったんですが。
黒いキーボードはかっこよさげで使った事がありますが。キートップがぜんぶ黒ってのは使いにくくて。この、文字キーが白くて、ファンクションキーとか特殊キーが濃いめのグレーのキーボードがいちばん使いやすいです。黒いキーボードを使ってる時は、特殊キーにペイントマーカーで目印をつけたりしてました。
さて、こいつはうまく手に馴染んでくれるでしょうか。
ところで、作家とかの記念館に行くと、作家愛用の万年筆とかよく展示されてます。もう小説もほとんどワープロ書きになったから、そういう展示もいつかはなくなるのかなぁと思います。作家愛用のワープロやPCが展示されるって事はあるのかしら。しかし、だいたい、ワープロもPCも万年筆と違って一生ものって事はないしなぁ。
どうなんだろ。
| 固定リンク | 0
コメント