帰省の小ネタ
先日帰省した時の小ネタなど、チョコチョコと書いてみます。
「イカの明太子あえ」
何度か両親に連れられて地元のスーパーに行ったのだけど。イカを明太であえた品物がありました。ちょうど納豆のようなスチロールのパックに入っていて、3個で300円くらいだったか。ご飯のお供によし、肴によしでした。お値段も手ごろだったし。東京でも置いてるところ、ないかなぁ。
「ジブリのパン」
これもスーパーで見つけたもの。パンの売台に、ジブリっぽい女の子のイラストが書かれているのがあって。パンの袋にもイラスト。フランソワとかいう地元のパンメーカーの品物でした。『スローブレッド』なるラインナップ。
サイトも見つけました。
http://slowbread.jp/
です。“萌え”とはちょっと違いますが、なんか惹かれます。
佐藤好春さんとおっしゃる方の手になるものとか。Wikiによると、スタジオジブリの作品とか、世界名作劇場を手がけていらっしゃる方のようです。
あと、福岡の牛乳キャンペーンのイラストのお仕事もなさったとか。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20060905d.htm
Wikiによると神奈川出身の方で、別に九州出身ではないようですが。
「いきなり団子」
『ケロロ軍曹』にちょくちょく出てくるいきなり団子。今回初めて食べました。
サツマイモの切ったのとあんこをくるんだ、団子というにはちょっと大振りなお菓子でした。
サツマイモが入っているというのがミソかなぁ。昔はあんこも高かったでしょうし、サツマイモを入れることであんこを使う量を減らす、逆に言えばボリュームたっぷりにできる、という事かなぁ。
「桜の花は」
故郷は東京よりちょっと早く桜が咲くんじゃないかと思って。だから、帰省中にちょうど桜が見られるかなぁと思ってたのですが。影も形もありませんでした。
改めて桜の開花予想を見てみたら、なんと、東京だけがぽんと九州あたりより桜の開花日が早いみたいです。嗚呼ヒートアイランド。
「しきみ」
三上寛さんに『某月某日』という歌があります。ライブのとき、よく最初に歌われるのだけど。
「しきみの葉 風に揺れ…」という歌いだしです。その「しきみ」ってなんだろうと思って、ファンクラブの方とかに聞いたりした事があったんですが。お葬式のときに飾るものらしくて。でも、見た事がなくて。たぶん、青森とか東北の方の物なんだろうなと思っていたのですが。
そうしたら、数年前くらいから私の故郷の方でも「しきみ」が売られてるのを見るようになりました。榊と同じ、葉っぱを飾るものでした。榊は神様に、しきみは仏様に飾る物になるのかな。
最近になって故郷に出回るようになったのか、もとから売られていて、最近私が気がついただけなのか判りませんが。
「殺人事件」
東京でちょっと前、さかんに報じられていたある殺人事件。被害者の男性が私の、そして親父のでもあるんですが、高校の後輩でありました。故郷では高校の制服姿の被害者の写真が何度も流れたそうです。殺人事件も別世界の出来事ではないのだなぁと思いました。
ちなみに、その被害者の暮らしていたマンションの家賃>私の月収ですが…orz.
「バスで映画」
高速バスにも乗ったんですが。映画が流れていました。行きは映画に気がつくのが遅くて、見なかったんだけど。帰りのは見ました。『まだまだ あぶない刑事』でした。『あぶない刑事』シリーズは見たことなかったんだけど。リアリティというよりは面白さを追求したアクション映画でした。そこそこ面白かったです。舘ひろし&柴田恭兵はかっちょいいですな。レベルが違いすぎるので「かくありたい」とは思いませんでしたが。
「車社会」
実家の近所に駐車場つきの巨大スーパーがオープンしてました。その逆に、店じまいしてしまった個人商店も目につきます。都内に住んでいると逆に気がつかないけど、この国は抜き差しならない車社会に、車がないと不便な社会になるように陥れられていて。それでエコとかぬかすから、ちゃんちゃらおかしいです。
しかし、故郷に引っ込むのなら、車の免許が要るようになるだろうなぁ。車両費とかガソリン代とか、考えないといけなくなるんだろうなぁ。嘆息…。
| 固定リンク | 0
コメント