« ブラック・サバス記念日 | トップページ | Going Inside vol.11 »

2007/02/12

伝統芸能祭りグランドチャピオン大会

で、日曜日は『第4回伝統芸能祭りグランドチャピオン大会』を四谷区民ホールに観に行きました。三遊亭あし歌さんがご出演ということで。
第4回伝統芸能祭りグランドチャピオン大会は11月の予選も見てます。そのときの日記は
http://buff.cocolog-nifty.com/buff/2006/11/post_656f.html
です。

今回は本選ということで、ご出演は、
三遊亭遊馬さん、
立川談修さん、
三遊亭好二郎さん、
桂 快治さん、
コント青年団さん、
そして、三遊亭あし歌さんでした。
コント青年団さんが漫才、他の皆さんは落語です。

四谷区民ホールは高いビルです。なんか入り口をややこしくするのがオサレと思ってるような気配がありますが。ホールは9階。新宿御苑の借景がきれいです。
入り口でパンフレット類となぜか牛乳を頂き、入場。予選ではお客さんの投票はなかったのですが、本選では投票用紙を渡されました。ちょっと緊張。

落語の方は皆さん予選とは違う根多だったような感じです。三遊亭遊馬さんの『蛙茶番』はまた聴きたかったとちょっと思いましたが。コント青年団さんだけ予選と同じ根多。リストラネタですな。身につまされてちょっと背筋が寒くなりますが。ここら辺のスタンスの違いも面白いです。

桂 快治さん、碁敵ふたりが喧嘩別れしてしまって、お互い仲を戻したいと思いつつも強情張ってというお話。う~ん、ツンデレのルーツなんでしょうか。こういうお話が昔からあるから、日本人の心にあってるから、ツンデレもまた受け入れられると。

三遊亭あし歌さんは『ちりとてちん』。ふと思ったけど、日本が開国したり、沖縄を併合したりして、豆腐を発酵させた食品、『腐乳』とか『豆腐よう』とかが入ってきて、それを初めて見た驚いた人が『ちりとてちん』というお話を思いついたのかもしれません。

そして投票。オノレの良心に従い、なんてね。

開票結果が出るまで、地元の皆さんのかっぽれ踊りなど。

そして開票結果は見事!三遊亭あし歌さんの優勝でした!!

打ち上げで、あし歌さんの同級生の方々などと新宿三丁目の池林坊へ。椎名誠さんのエッセイとかに良く出てくるお店なので、もう20年以上前から名前だけは知ってるお店です。ですが、入った事はありませんでした。今回初めて池林坊。

小上がりにゴールデン街『洗濯船』の御社中がいらして、合流しました。おぉ!小上がりには天井棧敷の『時代はサーカスに乗って』のポスターと、状況劇場の『腰巻お仙』のポスターが飾られているではないですが!!やっぱり因縁なんだなぁと思いました。

少々酔っ払って、そろそろ回りに迷惑をかけそうになったので、あし歌さんがお見えになる前に帰宅しました。

しかし、ほんと、あし歌さんは故郷を大事にするなぁと思います。こうして同級生の方々が駆けつけてくる。あたしは同窓会関係完璧にシカトしてますから…。故郷にはほんと、アンビバレントな感情があります。

| |

« ブラック・サバス記念日 | トップページ | Going Inside vol.11 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝統芸能祭りグランドチャピオン大会:

« ブラック・サバス記念日 | トップページ | Going Inside vol.11 »