放置プレイ@家電屋
引越し先のアパートは部屋の電灯がついていません。自分で購入しないといけません。
たぶん、明りも大切なインテリアだから、自分の趣味に合うのを買うという事なのでしょう。
やっぱり安下宿とは違うなぁと思いました。
私は意外な出費になるので少々戸惑ったのだけど。
で、土曜日、新宿某量販店へ。
ずっと使う事になるから思い切っていいのを買おうか、それとも安いので我慢しようか散々迷った挙句、やっぱり安いのに決めて。
ふと周りを見渡すと店員さんがいません。照明器具売り場放置プレイちう。
通りすがりの店員さんに声をかけても忙しそうにしてて相手にしてもらえません。
他にも放置されていたオヤヂ(あたしもオヤヂだけど)がぶち切れてました。
私もさんざん待たされた挙句、やっと来た店員さんに接客してもらいました。
やってきた店員さんは、元気の良い、可愛い女の子だったから機嫌も直りました。
しかし、何とかならないものでしょうか?
お店側の事情は解ります。
たぶん世間ではボーナスが出る直前か直後あたり、たとえばクーラー売り場とかお客さんも多い、大きなお金が動く売り場に店員さんを重点的に配置しようというのは解ります。向うもご商売だし。
しかし、それならそれで何か対策を立てておいて欲しいなと思います。
たとえば、ファミレスやチェーン居酒屋みたいに店員さん呼び出しボタンを設置しておくというのはどうでしょうかね?そうすればお店もお客さんの少ない売り場に人を張り付ける必要もないし、効率的に人を動かせるでしょうし。
しかし、ああいう状況では万引きもやりたい放題と思います。いや、電球とか蛍光灯とか目いっぱい万引きしてどーするとも思いますが。
| 固定リンク | 0
コメント