« 2度目の歌会 | トップページ | 消費セラピー »

2006/06/06

ぼっけえ、きょうてえ

昨日はシアター・イメージフォーラムのレイトショー、三池崇史監督の『インプリント~ぼっけえ、きょうてえ』を観に行きました。1時間くらいの短めの映画です。
本作の公式サイトはこちら

原作の岩井志麻子の『ぼっけえ、きょうてえ』は読んだ事がありますが…。どんなお話だったか完璧に忘れております。嗚呼鳥頭。ただ、読んだシチュエーションだけは憶えていて。帰省して、東京に戻る時、新幹線の車中で読むものが無くて、駅ビルの本屋さんであわてて購入したのを憶えています。
それと、解題。“ぼっけえ、きょうてえ”とは、岡山弁で「とても、怖い」という意味だそうで。

だから、映画のストーリーは原作と比べてどうなのか、は解らないのですが。
映画のほうのお話は。
ある、島丸々ひとつが遊郭になっている、ある岡山の島が舞台。
アメリカ人の記者・クリストファーがその遊郭を訪れる。
彼は「小桃」という女郎とねんごろになって、結婚の約束までした。でも、急にアメリカに戻らなくてはならなくなり、彼は彼女を置いて帰国してしまった。そして彼は再び日本にやってきて、小桃を探すのだけど。彼女はお店を替わっていて見つからなかった。
で、彼女を探すクリストファー、噂によると小桃はその遊郭島にいるらしい。それで彼はその島を訪れるのだけど。でも、小桃は見つからず。しかし帰ろうにも渡船は翌朝まで出ない。それで仕方なく工藤夕貴演じる女郎と一晩を過す。彼女は、顔の半分が引き攣れた畸形の女郎だった。そして、その女郎の寝物語は…。という作品であります。

しかし、先週は『ヨコハマメリー』を観に行きましたし、2週続けて娼婦物の映画であります。

映画が始まってびっくり、全編英語で字幕つきであります。どうも向うのホラー・アンソロジーヴィデオの中の一本として作られた作品みたいです。

工藤夕貴ですが。工藤夕貴の映画は『逆噴射家族』をヴィデオで見たくらいです。話題になった『ミステリー・トレイン』も未見です。少女時代の、あの、キンキン声が苦手でした。
本作ではさすがにそのキンキン声ではないのだけど。
いや、実は、三池監督作を映画館できちんと観るのも初めてなんですが…。

(以下ネタばれゾーンにつき)

本作はホラーであります。しかし、魑魅魍魎系のホラーではありません。魑魅魍魎も出てくるんだけど、変な言い方かもしれませんが、魑魅魍魎抜きでも成り立つお話です。
作中でも語られる通り、いちばん怖いのは人間ってホラーです。そういうのを“サイコ・ホラー”って言うんでしたっけ。

美術がまた独特。日本土着のおどろおどろしさというか。寺山修司の『田園に死す』とかあれ系の感じがちょっとしますが、こちらはそれよりもドライな感じがします。
女郎さんとか髪が赤いです。幼少時の工藤夕貴の演じる女郎(名前は明かされないのでこういう書き方になります)は青みがかった髪。
やっぱりここら辺は黒髪の方が雰囲気は出ると思いますが。怖さも出ると思いますが。やっぱり海外公開を前提にした作品のせいか、それとも三池監督の美学による物か。

ただ、遊郭の女将は眉をそり落としてお歯黒で、考証的に正しい、現代から見るとグロテスクな人妻姿であります。だいたい人妻のそういう格好って、わざとグロテスクにして不倫させないためだそうですし。

小桃役の女優さん、乳首に着色しているみたいです。人工的な色合いがします。それで、昔、大衆食堂の雑誌で見た日活ロマンポルノの女優さんのピンナップを思い出しました。乳首にピンク色のドーランを塗っていました。そりゃ乳首はピンクが良いのでしょうが、ドーランを塗ってまでは変だろうと。
えと、それと、出産シーンがチラッとあったのですが。産婦役の女優さんの胸がぺったんこでした。乳首も小さくて。せめてそこそこ胸の大きい、乳首の大きい女優さんを探してくるか、特殊メイクして欲しかったと思いました。

あぁ、それを言い出すと。
貧しい女が旦那に「酒買ってこい」と暴力をふるわれるシーンがあるのですが。その女性、ボロボロの着物姿だったんですが。着物の裾がはだけて。下にショーツをはいているみたい。締め込みみたいな物かもしれませんが。腰巻じゃないのかなぁ。いや、女性が締め込みを着ける場合もあったのかもしれませんが。
しかし、あたしって変なところに拘りますな。ふぇち?

しかし、本作も着物アレンジの衣装がいいです。最近そういうのをよく見かける気がします。
母檸檬さんとか、この前の万有引力のお芝居・『草迷宮』とか、先日拝見した楠木菊花さんとか。ほんと、いい感じがします。

う~ん、ちょっと食い足りない感じがしましたが。
でも、拷問シーンとか目を背けましたし、あたしはホラー向きじゃないのかもなぁ。

| |

« 2度目の歌会 | トップページ | 消費セラピー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぼっけえ、きょうてえ:

« 2度目の歌会 | トップページ | 消費セラピー »