寺山忌
何年か前、ハッピーマンデー法とかいうのが決まって。休日と休日の間に挟まれて平日は休日になるという法律で。火曜祝日なら月曜日も休日にして、土日月火の4連休という趣向なんだけど、そのとばっちりを食ってなんとなく休日になったのが3日の憲法記念日と5日のこどもの日にはさまれた5月4日。だから、4日は「○×の日」などと呼ばれず、ただ「国民の休日」。そのあいまいさが寺山修司の命日にふさわしいと思います。
ま、その法律のおかげで4日は必ず休日になって、おかげでお参りしやすいんだけど。
という訳で、今年も寺山修司の命日、5月4日は高尾霊園の寺山修司のお墓にお参りしてきました。
今回はひとりで高尾霊園へ。最初に墓参したときはおっかなびっくりで。新宿からならJRか京王線があるのだけど。京王線の方がずっと安くて。ただ、高尾駅で降りるのは京王側じゃなくてJR側で、京王側で降りるとJR側へ回るのは大変で、駅員さんに頼んで駅の構内を突っ切るしかなくて。で、JR側の出口から出ると高尾霊園の無料送迎バスが出ていて。普通は1時間2本くらい。ま、高尾霊園は散策しながら歩いていくのもたいへんじゃない距離で。線香とかお花は高尾霊園の事務所でも手に入って、だから手ぶらでもよくて。
お墓の場所は事務所で聞けばいいのだけど、私が聞いたのは霊園に入っている石屋さんでした、そこでも判って。高尾霊園は手桶とかほうきとかちりとりとかきっちりと調えられていて。ほんとに手ぶらでお参りにいけて。
| 固定リンク | 0
コメント