そして三上さんのライブ
4日の話の続き。高尾霊園からいったん帰宅して。ひとやすみしてから今度は高円寺へ。
毎月4日は無力無善寺の三上寛さんのライブの日。
7時からのライブなのですが、7時にはもう歌が聞こえていて。無善寺の大将、無善法師さんがお歌いでした。無善法師さんは先日お店で踏み台から落ちて骨折されて。しばらくライブができない状態だったのだけど。でも、それからいらい初めて、ちょっと試しにギターを弾いてみたそうです。
当日のご出演は
ろみさん、
noribeeさん、
敬々さん、
ちちぼうろさん、
そして、三上寛さんでした。
ろみさん。アコギの方。
怨歌の世界。「うんこ」とか「げろ」とかぽんぽん出てくるのですが、なんか不思議にいやらしい感じがしません。やっぱりその言葉をてらいなく、自分の中から自然に出しているせいじゃないのかしら。三上寛さんの歌にも「おまんこ」とか「しょんべん」とかぽんぽん出てきますが、いやらしくないのと一緒だろうと思います。
noribeeさん。打ち込みとエレアコの方。
noribeeさんはよく三上さんと無善寺で対バンされていて、拝見するのは何度目か。なんていうのかなぁ、noribeeさんのスタイルがちょっと分かってきたような気がします。
敬々さん。アコギの調子がちょっと悪いようでした。むずかってるみたい。
生まれて初めて牛を屠殺しようとする青年がいるのだけど、すくんでて屠殺できない、というような歌があったのですが。なんとなく曲の感じが「地獄の黙示録」のラスト、原住民の牛殺しの祭りにオーバーラップして、ウィラードがカーツを殺すシーンに流れていた、ドアーズの「The End」の一節を感じさせました。
ちちぼうろさん。男性ふたりのアコギデュオ。
敬々さんが「おしゃれかわいい」とおっしゃっていました。いや、お一方は少々いかつい方の方なのですが。でも、三上さんもnoribeeさんもどちらかというといかつい方の方ですが、でも、その心根はたおやかな方であります。あたしはどうかな?わはは。
そしていよいよ三上寛さん。
無善寺でのライブの時、最初、三上さんは後ろを向いてペンぺんぺんとチューニングなさって。それからぽろんぽろんとギターを爪弾きながらゆっくりと後ろを振り返ります。それが好きなのですが。
今回、チューニングが終わったとたん、三上さんはがばっと振り返り、客席に飛び込みそうな勢い。びっくり。
またまたびっくり、「パンティストッキングのような空」「ひびけ電気釜!!」「小便だらけの湖」「ピストル魔の少年」「俺の「運」」などなど、ライブでめったに聴いた事ないか、ひょっとしたら初めて聴くような曲がどんどん繰り出されてきます。わぁ!
寺山修司の墓参の帰り、だからなのでしょうか。
ライブが終わって帰宅途中。高円寺の駅で母檸檬の花女さんと宇津先生ばったり出会いました。スタジオ帰りとか。びっくりです。これも寺山修司のご縁、なのでしょうか。呼ばれたのでしょうか。
ほんとすごい一日でした。
| 固定リンク | 0
コメント