« お茶が好き | トップページ | オウムの寿命 »

2006/02/22

でっち上げパソコン

会社パソコンがいよいようんともすんとも言わなくなりました。
修理に出すか買い替えるかするとして、その間に使う予備のパソコンはありません。しょうがないので手持ちの余りパーツで代PCをでっち上げました

パーツ構成は、
Iwill K7S3-Nマザーボード
AthlonXP2500+(Bartonコア)、
Falcon Rock CPUクーラー、
RADEON8500LEビデオカード、
PC2100メモリ256Mを一枚、
Maxtorの80Gのハードディスク、
TEACのCD-ROM&CD-R&PDのコンボドライブ、
Seven TeamのST-402HLP、400W電源、
んで、OSはWin2kSP4です。

まぁ、メモリ以外は事務機と考えればそうもんくのないスペックになると思います。ただ、メモリはきついです。2kはXPよりメモリを食わないといっても256Mはきついです。512Mは欲しいです。そして、FSB333MhzのXP2500+ならPC2100じゃなくてPC2700にしたいですが。

ケースだけは手元に予備がなかったので新調しました。秋葉原某ショップで電源なしで2千円くらいの品。この値段だとさすがにブリキ細工です、へなへなしてます。そのぶんそう重い思いをせずに持って帰れましたが。スロットカバーなんかちぎって外すタイプ。組み立て最中も鉄板をゆがめないように気をつけました。
あと、おまけに12センチのケースファンがついていましたが。こいつが轟音を発します。付いていなくていいから、もうちょっと厚めの鉄板で作って欲しかったな、と。

まぁ、昔の安ケースはエッジ処理とかいい加減で、知らない間に手が傷だらけとかあったし、ケースが歪んでいるせいで拡張カード固定のねじを締めこむとカードが接触不良を起こすなんて品にも当たりましたが。こいつはそういう事はないし、仕上げもそう安っぽくないです。値段なりと考えると悪くはありません。

とにかく早く会社パソコンを修理してもらうか新しい品を買うとかしないといけないのですが。
んで、このPCは自宅のスペア機にしたいです。できたらメモリを少し足して。PCで録画とかやってるから故障した時のスペア機があればいいなぁと思っていますので。

| |

« お茶が好き | トップページ | オウムの寿命 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: でっち上げパソコン:

« お茶が好き | トップページ | オウムの寿命 »