乙女双六終点無
銀塩つばめさん。アコギ、それとサックスの方も加わって。つばめさんも顔見知り。母檸檬さんと日比谷カタンさん、どちらのライブでもお見かけする方。サックスの方は母檸檬さんのライブでよくお見かけする方でした。ライブは初めてなのかなぁ。がんばってほしい、また出てほしいと思います。とてもいい事をお始めなのだから。
ラストの「ガンバの大冒険」エンディングテーマは冒険小説好きの私として大好きなナンバーで嬉しかったです。
URiTAさん。アコギ弾き語り。エフェクターを入れて。
マイクを2つお使いで、どうも一方のマイクに声を入れると自動的にリピートになるのかなぁ、そんな感じでした。
URiTAさんの演奏は数回拝見しています。日比谷さんとご一緒のことが多いのだけど。今回は今まで聴いてきたURiTAさんの演奏で最高だった気がします。URiTAさんもノリノリだったみたいだし。いや、演奏にはまるってのは、私のコンディションも関わってくるんだけど。いい演奏と判っても受け止められない事も多いのだけど。
URiTAさんの音源もひとつ買いました。
双葉双一さん。
ほんとに不思議な空気を身にまとった方で。たぶん、京都の方ということもあるのかなぁとか思います。開高健さんがよくお書きになっていた“はんなり”とかね。「昔の歌は歌わない。昔に歌に今のボクはいないから。」というような事をMCで仰って、深く感じ入りました。
そして、日比谷カタンさん。
開口一番はある、えぇと、大好きなんだけど、よく知らない曲のカヴァー。それから「ネクロヴァルセ」「いびつな月のはからい」「スキゾフレニイアパルトメント」など。
そして、カスケードのカバーを2曲。そしてそれが元ネタのひとつの「愛のギヨテエヌ!~恋するイミテシヲン! サ!」。「ヲマヂナイ」。「ヲマヂナイ」は久しぶりに聴いたような気がします。嬉しかったです。そして「対話の可能性」、MCは乙女双六終点無verで〆。
トリが母檸檬さん。今回、ベースの方が交替になって。新しいベースの方はびっくり。以前、三浦静香さんと演奏された端子さんでした。御縁というのは本当に面白いものです。
今回、音響のせいかちょっとボーカルが聴きづらかったのですが。たぶん弾き語り系のセッティングのままだったのかなぁと思います。ラスト、日比谷さんのキモ煎りでアンコールあり、楽しいステージでした。
幕間のハナケンゴさんは男女おふたりのユニット。白髪・白塗り、純白のお団子とかいっぱいくっついた全身タイツに身を包み、ダンスパフォーマンスとか。
ハナケンゴさんはもうちょっと活躍してほしいなと思いました。
私は母檸檬さんも日比谷カタンさんも大好きです。だから、母檸檬さんのファンの方が日比谷さんを聴く機会が、日比谷さんのファンが母檸檬さんを聞く機会があって、両方好きな方が増えてくれると嬉しいと思います。だから、この機会を作ってくれた日比谷カタンさんと銀塩つばめさんに大感謝、であります。
| 固定リンク | 0
コメント