« ポスタル2デモ版 | トップページ | Call of Duty 2 製品版 »

2006/02/01

Call of Duty 2体験版

さすがにポスタル2の体験版ばかりだと神経おかしくなりそうなので、“Call of Duty2”の体験版を遊んでみました。第2次世界大戦を舞台にしたアクションゲームです。こちらはきちんと正義の名の下にふるわれる暴力を扱ったゲーム、ポスタル2みたいにほとんどの相手が無抵抗で逃げまどうだけじゃなくて、相手も撃ってくるしね。
公式サイトはこちら。体験版のダウンロードはここからしました。体験版なのに655メガもファイルサイズがあります。ブロードバンド万歳!ですな。

体験版ではアフリカ戦線のイギリス歩兵になって、海岸線に設置されたドイツ軍の砲兵陣地を攻略するミッションが遊べます。
プロローグ、ムービーシーン。別撮りされたムービーじゃなくてプレイ画面が自動的に進んでゆくタイプのムービーです。ここらへん、別撮りしたムービーを挿入するより臨場感があります。
砂漠の中を行くトラックに乗って戦場へ向かう私。一人称視点、つまり、ゲーム場面=自機の視界であるゲームですから、没入度が凄いです。視線を空に向けると激しい空中戦が繰り広げられていて、撃墜された戦闘機がすぐ脇の地面に激突したりします。荷台を見回すと仲間の兵士。威勢よく叫んでいる奴もいれば、荷台の隅で縮こまっている奴もいて。伴走する味方の戦車、道端で炎上している味方の戦車。
やがてトラックは城壁に囲まれた小さな町に突入。ゲームスタート。敵弾降り注ぐ中降車して。どうも味方は敵の機関銃に苦戦している様子。「右翼から回り込め!」とか叫んでいます。で、右翼から回り込もうとするとそこにも敵兵。発煙手榴弾を投げて視界を塞いで、肉薄。

得物はトンプソン短機関銃。アメリカ軍の奴ですから、合衆国からの供与品でしょうか。英軍ならステン短機関銃を使いたいところですが。舞台は1942年の 11月ですが、ステン短機関銃は普及していなかったのかなぁ。ただ、このトンプソンは20発しか弾倉に入らないタイプ。確かトンプソンには30連弾倉タイ プもあったと思いますが。少々使い勝手が悪いので、倒したドイツ兵からMP38/40短機関銃を頂戴します。こいつは32発弾倉に入ります。弾はMP- 38/40を持って死んでいるドイツ兵から補充できるようなので、存分に使えます。で、トンプソン短機関銃とMP-38/40は同じ短機関銃だけど、どう も銃声が差し替えられているようで。凝ってます。

で、海岸に出て、砲兵陣地を制圧していくと。で、砲兵陣地の先の建物を制圧し、そこにある無線機を使うと砲兵陣地を制圧したことが伝わるんでしょうか、沖にいる味方の軍艦がいっせいに艦砲射撃を開始して、砲座や停泊している敵の船舶がどんどん破壊されていきます。
さらに、敵を征圧しつつ先に進んで。敵の本部でしょうか、ある建物を制圧して敵の地図とかを奪い、それから残敵を掃討すればミッション終了。デモ版はそこで終ります。

臨場感が凄いです。銃声砲声敵味方の叫び声。ほんとうの戦場のリアリティはないと思いますが、ゲーム的な戦場のリアリティはあります。つ~か、ほんとうの戦場で主人公みたいに敵に突っ込んでばかりなら命はいくつあっても足りないでしょうが。昔、戦争映画を親父と観た後に親父が「ほんとうの戦争はもっと地味なんだよ。」といっていたのを思い出します。

面白いと思ったのが味方の兵士の動きです。戦争物だからもちろん味方の兵士もいて。味方の兵士が敵をやっつけたりもします。ただ、必要以上に出しゃばったり引っ込んだりしません。優秀な脇役を演じています。ここら辺どういうAIなのでしょうか?良くできています。

自身の生死はダメージ制みたいです。ただ、どのくらいダメージを受けているか表示はなくて。瀕死状態だと画面に警告が出るみたいですが。で、時間が経つとダメージは回復する様子です。EASYモードで遊んでみた感じではですが。
EASYモードならそこそこ楽に進めます。そして、死んだ場合は一つ前のチェックポイントまで戻されるシステムのようです。そのチェックポイントはこまめにあるみたいで、死んだからといって大きく戻されるような事はないみたい。ほんとは“アリス・イン・ナイトメア”みたいにどこでもセーブができて、しかもキーひとつでクイックセーブ&クイックロードができるシステムだといいのですが。

“Call of Duty 2”、最新のゲームらしく重めではあります。グラフィックオプションとかは自動的に最適化する仕様らしいんですが。私の環境、CPUはAthlon64の3200+、クロック2Gを2.5Gにオーバークロックして、RADEON X800GTOビデオカードでも、解像度は800×600になってました。高解像度&画質最高で遊ぶためには名前にExtremeEditionとかFXとかついたCPUと、ハイエンドビデオカードをCrossFireとかSLIにした環境じゃなきゃいけないのでしょう。まぁ、それでも私の環境なら画質も満足レベルです。・・・というか満足する事にします。いや、まじでさすが最新のグラフィックエンジン、私のマシンレベルでも画質はとてもいいです。だから、逆に、最高画質だとどうなのかちょっと見てみたい気もしますが。

元・ミリタリーマニアとしてはたまらないゲームです。製品版を買いたいと思いますが…。
ただ、なぜか日本語バージョンがあるポスタル2に比べて、Call of Duty 2は日本語ガイドブックつき英語版しかありません。XBOX版が出るようで、そちらは日本語化されるみたいですが。さすがにこのゲームのためにだけXBOXを買うつもりはありませんし。英語で詰まると困るし。ちょっと悩んでいます。

| |

« ポスタル2デモ版 | トップページ | Call of Duty 2 製品版 »

コメント

set gamestate demotime xxxx(任意の時間)
1時間にしたいんですけど
やり方がわかりません。
お願いします

投稿: @まいこ | 2008/08/25 11:21

◎@まいこ様
そういう設定関係はよく解らないのですが…。ごめんなさい。
このデモ版でしたらこのステージを終らせるまで遊べたと記憶していますが。

投稿: BUFF | 2008/08/25 11:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Call of Duty 2体験版:

« ポスタル2デモ版 | トップページ | Call of Duty 2 製品版 »