ちょっと怖い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000414-yom-int
広東省で週末にデモ計画?中国政府、封じ込めに躍起
だそうですが…。
上掲ニュースの、
22日現在、先週まであふれていた反日デモ呼びかけの書き込みは、インターネット上から姿を消し、過激な日本批判も、サイト管理者が即刻削除している。
のくだりなど。前に書いた、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000002-wir-sci
巧妙な中国政府のネット検閲、米の調査で明らかに
と併せて読むと背筋が寒くなります。
中国のインターネットはお上にガチガチに管理されているんだなぁと。
たぶん、中国は懐の深い部分があるから、お上のやり方をくぐり抜ける色々な方法を人々は編み出しているんだろうけど。アンダーグラウンドな情報ネットワークもあるんだろうけど。まぁ、チベット問題とか、自分達にはあまり関係ない上に、自分達の恥部になる情報は、そういうネットワークを介してもあまり伝わっていないんだろうけど。
でも、何とか、中国の人々も、いろいろな情報に触れて欲しいと思っています。
情報に触れる事が破局を防ぐ手立て、とは思っていません。
逆に、情報に触れる事によって破局が促進される事態も起きうると思っています。
しかし、情報に触れずに破局を迎えるより、情報に触れて、その上ででも破局する方が、破局をきちっと受け入れることができるかと思います。もって瞑すべしかと。
| 固定リンク | 0
« 口ずさむ歌 | トップページ | “むかつく”時代 »
コメント