豆知識
昨日は『紅の豚』をテレビで見ました。
昨日は所用があって出かけていたので、後半しか見られなかったのですが、劇場でも見た作品ですし、PCに録画してDVDに焼きましたから、また見直しましょう。
『紅の豚』は戦間期のアドリア海が舞台。あの頃は水上機の方が航空機の速度記録を更新していた時代だそうです。フロートとか余計な物がついている水上機の方が地上機よりスピードが出てたって変だなぁと思っていたのですが。
そういう事を深夜+1で詳しい人に訊いてみたら、あの頃は滑走路を造る技術が未熟だったそうで、地上機は離着陸速度を高くとる事ができなかったそうです。むしろ、アドリア海なんかの穏やかな海の方が地上機より離着陸の速度を上げることができたそうです。だから、水上機のほうが高速向きの機体にできたとか。
深夜+1は本当にそうそうたる人の集まる酒場です。
私は雑魚のトト混じり。
| 固定リンク | 0
コメント